子ども視点の「虐待体験VR動画」はどのように生まれたか プロジェクト代表者に思いを聞く
多くの反響があった動画の舞台裏とは。
子どもの目線で虐待をVR体験する動画のパイロット版が9月に公開され、話題になりました(関連記事)。動画再生は9万回を越え、多数の人から反響が寄せられています。動画を制作したWESTE & Co.(ウェスト アンド カンパニー)の代表、西江祐哉さんにお話を聞きました。
VRを活用し「世の中の負を引き上げる」
映像(VR向けも含む)の企画・制作、デジタルコンテンツの企画・開発などを行うWESTE & Co.を2019年1月に立ち上げた西江さん。「世の中の負を引き上げる」――いじめや虐待など、マイナスの状態にある人を、フラットな状態に引き上げるための活動をしたいという想いもあったといいます。これまでに培った映像制作のための技術やノウハウ、人材を生かして、児童虐待撲滅のためのプロジェクトをスタートしました。
西江さんは、虐待事件に対する世間の意識を向上させるには疑似体験が効果的ではないかと考え、子ども視点のVRを作ることに。2018年に横浜市で起きた幼児虐待事件の詳細を独自に調べ、それをもとに動画のストーリーを構成しました。VR体験動画を、「周囲への意識付けによって生まれる『虐待への気づき』と、実際の虐待を見た際に声をかけたり、通報したりする『勇気』が得られるコンテンツにしたい」と西江さんは話します。
あの「トラウマ級」の動画はどうやって生まれたのか
実際に動画のパイロット版を見ると、母親役や父親役の表情やセリフに圧倒されます。また、父親のいら立ちに追い詰められた母親が徐々に暴力的になり、最後には積極的に虐待するようになったり、虐待者が気まぐれに優しい声をかけたり、微笑みかけたりするなどディテールの細かさも感じられました。
演じているのは劇団などに所属しているプロの俳優さん。「パワーポイントで作った絵コンテを演者さんに一度だけ読み込んでもらい、あとは自由に演技をしてもらいました」(西江さん)。細かく演技をつけず、俳優さんの特徴や技量を信頼したことで、動画の「リアルな恐怖感」が生まれたそうです。
反響とプロジェクトの今後
虐待の様子を迫力満点に再現した動画にはたくさんの反響がありました。「VRの普及率は全体の3%と言われているので、本コンテンツをVRとして視聴した人は多くないことが予想されます」と西江さんは語っていますが、YouTubeには多くのコメントが書きこまれ、虐待防止に取り組んでいる人から「本当にうれしかった」というメールが送られてきたそうです。
「本プロジェクトにあたっては、とても注意深く進める必要があると感じています」と西江さん。今後は賛否あった意見を取り入れつつ改良を加えていきたいと語っていました。さまざまな角度からの声を生かしながら、虐待防止につながる、さらに意義のあるコンテンツへの成長が期待されます。
関連記事
子ども視点で「虐待をVR体験する動画」がつらい 横浜で起きた幼児虐待をリアルに再現し、被害の早期発見目指す
最後まで見るのは本当につらい。米YouTuber、子どもへの過激すぎるいたずら動画で炎上 謝罪するも児童虐待と非難殺到で親権を失う
どうしてこうなってしまったのか……。YouTube、児童の性的搾取に関連する問題で多数のチャンネルを停止
「児童の健康が全てに優先される」 “置き勉”自由化を即決した小学校校長の対応に称賛集まる
重かった記憶が蘇る……。海外では警察が注意喚起した事例も 「わが子の写真をSNSにアップするのが危険な理由」を弁護士に聞いてみた
投稿しているパパさん、ママさんは多いはず。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.