長さ日本一「比叡山・坂本ケーブル」の絶景やいかに 「二度びっくり」誰も降りない秘境駅では……!【写真42枚】(3/5 ページ)
車窓から一望できる琵琶湖の風景も、そして紅葉も必見ですよ。もすなる。
もたて山駅から紀貫之のお墓へ ところが……
「もたて山駅」には、ちょっとした屋根やベンチがあります。ほうらい丘駅に比べると設備がしっかりしていました。
もともともたて山駅は、近くにあったキャンプ場へのアクセス駅として開業した駅だったので、多分そのせいでしょう。ハイキング道も整備されています。当日は私一人ではなく、ハイキング客の方も一緒に降りていました。
もたて山駅から15分ほど歩くと「土佐日記」の作者・紀貫之のお墓があります。よし行くぞ……と思ったものの、ハイキング道といえば聞こえは少しいいですが、思いっきり「山道」です。最低でもスニーカーが必要で、できれば登山靴の方がいいくらいハードでした。皆さんなめたらあきまへん、気を付けましょう。
紀貫之はもたて山から見る琵琶湖の景色が好きだったので、ここにお墓が作られたのだそうです。平安時代の人たちもこんな厳しい山道を登ったんですよね。ケーブルカーもスニーカーも登山靴もない時代に、あの平安装束で? 昔の人、すごすぎますよね。
もちろん現代は道標がちゃんとあるので道に迷う心配はありませんが、落ちている枝などで足を取られたりもするので注意して歩かなければいけません。歩いていると遠くに延暦寺の鐘の音が聞こえてきて、何だかこう、ちょっと心細い雰囲気の中、途中の目印だという「見晴らし台」を探します。
あった。あ、あれ……?
見晴らし台で期待した景色は見られませんでしたが、気を取り直して歩き続けてようやく「紀貫之のお墓」に着きました。
……お墓は何と倒木の下。ええ……!
な、何で。これは一体……?
年2回、紀貫之のお墓参りに来られるという高知県南国市の国府史跡保存会に確かめたところ、2019年8月に墓参りしたときには木は倒れていなかったそうです。2019年10月に来た大きな台風の影響と思われます。今回は念のため、比叡山の管理をしている延暦寺にこの状態を報告しておきました。次の墓参りの時期までにきれいになっていればいいのですが……それにしても、自然はすごい。
さて、再び15分ほどの時間をかけて駅に戻り、おなじみのインターフォンで「もたて山駅から乗ります」と伝えます。
もたて山駅から終点のケーブル延暦寺駅には1~2分で到着です。というか、上を見ればもたて山駅からケーブル延暦寺駅の駅舎が少ちょっと見えるくらい。そんな距離感です。
関連記事
ひぇぇぇぇほぼ垂直!! スイス・シュトースの「世界一急勾配なケーブルカー」に乗ってきた
最大1100パーミル。ハイジ、大変よ! 崖から丸太が落ちてくるわ。八幡市駅は「石清水八幡宮」駅に 京阪電車が京都府内4駅の駅名を変更、10月1日から
より地域に根ざした駅名になります。男山ケーブルも「石清水八幡宮参道ケーブル」に通称変更。「湖と空の青」の絶景、うわさ通りにすごかった! JR湖西線に乗って夏の終わりの景色を満喫してきた
湖西線から見える景色が「超いい!!」「すばらしすぎる」とSNSで話題! 私も見たい! 京都在住の筆者が「超いい景色の車窓」の湖西線を巡ってきました。大井川鐵道「井川線」の秘境駅で駅弁を喰らう幸せ 静寂と孤独がスパイスだぜ
祝復旧! SLだけじゃない、楽しいもう1つの大井川鐵道、旅してみたくなる路線。皆さん、乗りに行きましょう~~!「ホントに時が止まっている……」 大都会大阪の昭和すぎる秘境線「南海汐見橋線」に乗ってきた【写真15枚】
あぁ静かです……。大都市大阪にある、まるで昭和時代のまま運行しているかのような愛すべきローカル線。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.