ニュース

生きたカエルを忠実に再現した人工カエルで解剖実験 フロリダ州の高校が世界に先駆け実施

授業の様子はLIVE配信されました。

advertisement

 米フロリダ州のJ.W. Mitchell高校が人工カエルを使用した解剖実験の授業を行ったと発表しました。皮膚はもちろん内臓まで詳細に作られた模造カエルは、合成組織を手掛ける企業「SynDaver」が販売する製品で、同校の公式Twitterアカウントは「人工カエルを解剖する、おそらく世界初の高校生たちでしょう」と授業の様子を公開しています。

人工カエルを使用した解剖実験

 授業で使用した「SynFrog」は、まるで生きたカエルのような人工製品。専門的観点から細部にわたり再現されていることが特徴です。解剖学的に正しい構造で臓器の取り外しができます。雌のカエルをモデルとしており、サイズや質感、肌の色だけでなく、卵を備えた生殖システムまで作り込んでいるようです。販売価格は150ドル(約1万6000円)。

150ドルで販売しています(画像はSynDaverより)

 Mitchell高校の生徒達が解剖実験を行う姿は、Twitterだけでなく製造元「SynDaver」のFacebookページで、ライブ配信が行われました。皮膚や内臓、骨などの仕組みを学ぶ一連の様子を公開しています。ピンセットやメス、解剖用はさみなどを使い解剖する様子は、まるで生きたカエルを取り扱っているかのようです。

advertisement
生徒達が人工カエルを解剖(画像はTwitterより)
まるで生きたカエルのようにリアル(画像はFacebookより)

 製造元「SynDaver」に出資する動物愛護団体「PETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)」は、公式ブログで「動物は決して私たちが利用するための所有しているものではありません。SynFrogは、動物解剖のカエルと簡単に置き換えることができ、毎年数百万匹のカエルの命を救えます」とコメント。また「SynDaver」は、ホルムアルデヒドやホルマリンなどを使用していないため、生徒たちが危険な化学物質にさらされる心配がないとしています。

解剖のプロセスを公開

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. クリスマスに出会ったギャルとギャル男が21年後…… 誰も予想できない現在に「素直に凄い」「人に歴史あり」と称賛の声
  2. 獣医師に「何の動物ですか?」と聞かれた子犬 「これは……クマですね」「もう異次元の可愛さ」と反響集めた2年後の現在は? 飼い主に聞いた
  3. 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
  4. 実家を出た娘、母が柴犬に「久々に帰ってくるよ」と伝えたら…… 胸がギュッとなる光景に「泣いてまうわ」「なんていとおしい」
  5. 「この子は豆柴です!」と言われた子柴犬→2年後…… 飼い主も“驚きの姿”に大爆笑「いい意味の詐欺ですね」
  6. 【悲報】ドラム式洗濯機を買って1カ月→気付いた“衝撃の事実”が920万表示 「同士みつけたw」「あれは罠です……!!」 公式も反応
  7. 飛行機で“窓側の席”を予約したら……「ちょww」 目の前に広がる“まさかの光景”が910万表示 「これは泣いてしまう」
  8. 「ちょっと待って」「鳥肌立った」 9歳から絵を描き続けた少年→22年後…… 大人になって描いた絵が4420万再生【海外】
  9. どれだけ寝てもなぜか毎日疲れているので、夜中の様子を撮影したら…… 思わぬ事実が2000万再生「私のハートは完全に溶けたよ」【海外】
  10. 「あとはママが塗って〜」息子から託された塗り絵→ママが本気出したら…… 「えええ!」衝撃の仕上がりが話題