ニュース
家電のトリセツURLをQRコードにして貼っておく! いざというとき助かるアイデアに賛美の声
みんな取説ってどう保管してる?
advertisement
企業サイトに掲載されている取扱説明書のURLを、Webサービスなどを駆使してQRコードに変換し、手持ちの家電に貼っておくライフハックが便利そうです。
結構便利だったのでオススメです
Twitterユーザーのちぇし(@Cheshicom)さんがファンヒーターにQRコードを張った写真を投稿し、話題に。この方法を使えば、取扱説明書を見たいときに、さっとスマホでQRコードを読み込むだけで確認可能になります。
実は、筆者もこのアイデアを以前から知っていて、やろうと思ったことがあります。しかし、実際にやってみるといくつかの“試練”があります。
advertisement
QRコードを印刷するのが面倒
プリンターがすぐに使える状態の家庭であれば、それほど面倒ではないかもしれませんが、プリンターが家にないと一気に面倒になります。
ネット上には、スマホから印刷できるブラザーのラベルプリンター「P-TOUCH CUBE」が便利などの声がありました。ラベルプリンターでサッと印刷できたら便利そうです。
企業サイトのURLが変わってしまって見られない
企業サイトのURLは変更されることがあります。なので、いざ、取扱説明書を見ようと思ったときに「404 not found」と表示されてしまうことも。この対策としては、ダウンロードしたPDFファイルを、DropBoxやEvernoteなどのクラウドに保存し、共有URLをQRコードにするという方法もあります。
その他、取扱説明書を便利に管理する方法として「トリセツというアプリが便利」、「パソコンに取説フォルダを作っておいて、そこに全部保存する」などのアイデアが寄せられていました。なんにせよ、取扱説明書の保管には多くの人が苦労しているようです。
(高橋ホイコ)
advertisement
関連記事
家電の説明書がいざというときすぐに探せる ファイルボックスと仕切りを使った整理術
保証書やレシートと一緒に保管しておくとよさそう。コンビニでお湯を入れたカップ麺を安全に持ち帰るライフハックが秀逸 「フタの中心に穴を開けてお湯を入れる」
スープが小袋に入っているタイプの商品には通用しないので、カップヌードル系で使いましょう。西野カナ「トリセツ」の歌詞を法的解釈する猛者あらわる 「永久保証の私だから」←「保証契約を締結しなくてはならない」
乙女心を取り扱い説明書になぞらえて歌った「トリセツ」に、マジメな法的ツッコミを連発。ファミコン時代の説明書を当時のまま公開 「ニンテンドークラシックミニ」の公式サイトに粋なはからい
当時の説明書には、読んだだけでプレイした気になる魅力がありました。「3Dプリンター買ったら中からハリボー出てきた」 なぜグミが同梱? と思いきや説明書にもハリボー登場
これはうれしいサプライズ!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.