ニュース

三省堂が「今年の新語2019」を発表 辞書のプロが選んだ1位は「-ペイ」

今後、辞書に載るかもしれない言葉です。

advertisement

 三省堂が「今年の新語2019」ベスト10を発表。大賞には「-ペイ」が選ばれました。

三省堂「今年の新語2019」

 「今年の新語2019」とは、今後の辞書に掲載されてもおかしくない、2019年を代表する言葉のこと。一般公募で集まった延べ2017通(異なり837語)の中から、辞書のプロである選考委員がベスト10を選考しました。

  • 大賞「-ペイ」
  • 2位「にわか」
  • 3位「あおり運転」
  • 4位「反社」
  • 5位「サブスク」
  • 6位「電凸」
  • 7位「カスハラ」
  • 8位「垂直避難」
  • 9位「置き配」
  • 10位「ASMR」
  • 選外「タピる」「ワンチーム」
  • 特別賞「令和」

大賞「-ペイ」

 大賞に選ばれた「-ペイ」は、消費税率引き上げに伴うキャッシュレス・ポイント還元事業で一躍注目を浴びた言葉。各社が申し合わせたように「-ペイ」というネーミングを使っています。

advertisement

 こうした言葉の要素は「造語成分(語を構成する要素)」と呼ばれるもの。消費者の決済行動に大きな変化を及ぼすという意味で2019年を代表する言葉に選ばれました。

「-ペイ」イメージ

 以下、実際の編者さんが腕を振るった、国語辞典としての言葉の解説(語釈)をご紹介します。

「-ペイ」

ペイ

ペイ

[1]〔ペイメントの略〕他の語に付いて、電子決済のサービス名称を作る語。「ペイ―」「グーグル―」〔特に、近年広がったモバイル決済サービスで多く使われる〕

『大辞林』編集部執筆

ペイ

〈造語〉[←payment]「ペイメント」の略。現金を用いない、スマートフォンなどによる電子マネー決済。[「…ペイ」のように、固有の電子決済名として用いられることが多い]

『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生執筆

ペイ

〔pay〕[一] (名)報酬(ホウシュウ)。賃金。「―は八千円だ」[二](名・自他サ)(1)割に あうこと。もうかること。「―しない仕事」(2)しはらうこと。[三](造語)〔-ペイ〕スマートフォン決済の名前に使う ことば。

『三省堂国語辞典』飯間浩明先生執筆

ペイ

(造語)〔←payment〕スマートフォンにインストールしたアプリを使い、キャッシュレスで支払いを行うサービス。経済産業省が進めようとしているキャッシュレス決済に伴い、さまざまな支払方法が広まっている。キャッシュバックキャンペーンやポイント還元、軽減税率などを有利にする方法として用いられている。〔消費税の一〇パーセントへの引き上げに際し、現金を使用しないことで、増税の実感を少しでも減らすための方法として広めた仕組みとも考えられる〕

『新明解国語辞典』編集部執筆

2位~10位、選外、特別賞

 2位の「にわか」は以前から使われている言葉ですが、最近では「にわか」だけで「にわかファン」の意味を表すようになり、けなして使う用法から初心者を歓迎する意味合いに変化しつつあります。

 3位の「あおり運転」、4位の「反社」、6位の「電凸」、7位の「カスハラ」は攻撃的な行為や、社会の負の側面が現れた言葉。8位の「垂直避難」は今後も使われる可能性が高くランクインしました。

 今回最も投稿数が多かった「タピる」は、いつまでブームが続くか判断できず選外に。「ワンチーム」は今後「一致団結」に代わって定着する可能性はあるものの、まだ流行語的な色合いが強く選外になりました。

advertisement

 2番目に投稿数が多かった新元号「令和」は、この先も長く使われることが確実ということで特別賞になったそうです。

2位「にわか」

[(×俄か)]ニハカ[一](形動ダ)急に そう〈なる/する〉ようす。〔少し かたい言い方〕「―に空が くもってきた・―な空腹・―雨・―雪・―づくり・―じたて」[二](造語)〔にわか―〕その時だけの。かりそめの。「―勉強・―サッカーファン」[三](名)その時だけ関心を持つ人。関心を持って間もない人。

『三省堂国語辞典』飯間浩明先生執筆

3位「あおり運転」

あおり うんてん[4]アフリ─【〈煽り運転】道路を走行する自動車や自動二輪車などに対し、後方から高速で迫って異常接近したり 前方に急に割り込んだり、また、パッシングするなどして、相手を威嚇し恐怖を与えて、重大な事故を引き起こしかねない悪質・危険な行為のこと。『新明解国語辞典』編集部執筆

4位「反社」

はん しゃ[反社](名)(1)〔←反社会的勢力〕暴力団など、暴力や詐欺(サギ)といった方法で利益を得ようとする勢力。(2)←反社会。「―(的)勢力」▽二〇一〇年代に広まった ことば。

『三省堂国語辞典』飯間浩明先生執筆

5位「サブスク」

〈名〉[←subscription]会員となってある期間分の定額料金を支払えば、その期間内は提供されている製品やサービスをいくら使っても、追加課金がないというシステム。定額制。「―にない楽曲」[音楽配信や動画配信などのサービスをはじめとして、さまざまな分野に広がりつつある。subscriptionのもとの意味は「会費」]

『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生執筆

6位「電凸」

でん とつ[電:凸](名・自他サ)〔←電話で突撃(トツゲキ)〕団体などに電話して、暴力的に非難したり問いつめたり(した結果をネット上に公開)する迷惑行為(メイワクコウイ)。〔二十一世紀になって広まった ことば〕

『三省堂国語辞典』飯間浩明先生執筆

7位「カスハラ」

カス ハラ [0] 〔カスタマー-ハラスメントの略〕客が接客担当者などに対し、悪質で理不尽な要求や過度のクレームなどで、長時間の苦情の言い立て、暴言や脅迫、謝罪の強要、暴力行為などの迷惑行為を行うこと。

『大辞林』編集部執筆

8位「垂直避難」

すいちょく ひなん

[5] 【垂直避難】災害時に垂直方向に移動する避難方法。洪水や津波の際に自宅や近隣の建物内で上階に移動することや、地震や火災の際にビルの高層階から地上に移動することなど。離れた場所にある避難所への移動が困難な場合に、安全の確保のために行う。〔離れた場所に移動する「水平避難」に対していう〕

『大辞林』編集部執筆

9位「置き配」

おきはい

【置き配】〈名〉宅配する際に、品物を対面して渡すのではなく、指定された場所に置くことで配達すること。「―で玄関前を指定する」[再配達による時間や労力の無駄を防ぐために始められた]

『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生執筆

10位「ASMR」

エー エス エム アール

[7]【ASMR】〔←Autonomous Sensory Meridian Response=自律感覚絶頂反応〕 聴覚や視覚への刺激によって、脳に快感を覚える反応・感覚。科学的根拠には乏しいが、多くはその人が経験し気持ちよいと感じられた音を耳にすることによって、気持がやすらいだり 快感をえられたり、また、痛みがやわらいだりするとされる。主にインターネット動画を通してひろまり、タイピング音や咀嚼(ソシヤク)音など様々なものがある。〔聞きようによっては雑音にしか聞こえないものも多い〕

『新明解国語辞典』編集部執筆

「今年の新語2019」選考委員会の様子
特別ゲストに鴻上尚史さんを迎え、12月3日に選考発表会を開催しました
2019 ユーキャン新語・流行語大賞」との違いも面白いです

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  6. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  7. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  8. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  9. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】
  10. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」