コラム

「取りあえずGoogle」は実は不便? 東大赤門前で“皆のおすすめアプリ”を聞いてみたら、意外な地図アプリが使えた

人に聞くと、思いがけない発見があるものです。

advertisement

 Googleってご存じですよね? 検索やメール、地図、カレンダー……と同社のサービスは「利用したことがないインターネットユーザー」というのが考えられないほど定番化しています。

 しかし、今回、「誰かのおすすめアプリを聞いてみたい」というざっくりしたコンセプトで聞き取り調査をしてみたところ、“Googleのサービスと競合するアプリ”の情報がチラホラ出てきました。

 実際に試してみたところ……なるほど、確かにこれは便利。今回は“東大赤門前で聞いてみた、おすすめのスマホアプリ”をご紹介します。

advertisement

ドコモ「地図アプリ」は、Googleマップより使いやすい?

 東大赤門前と聞くと、賢い学生さんがたくさんいそうなイメージが湧いてしまうかもしれません。しかし、ここは観光客がけっこう多く、高齢者は外国人観光客などを含めた通りがかりの皆さんに、おすすめアプリを聞いてみました。

東大赤門前で聞いてきたー

 その中で筆者がグッときたアプリの1つは、ゼンリン地図を利用したドコモの「地図アプリ」。「これから湯島天神に行く」という老齢の男性が使っていました。音声案内機能などがあり、使いやすいのだそうです。ナビなどの一部機能は有料ですが、同社の契約者であれば無料で利用できます。

ドコモ「地図アプリ」(iPhone版Android版

 「ドコモユーザーだったから使っていただけなのでは?」という気もしましたが、筆者も試しにAndroid端末にインストール。実際に「Googleマップ」と使い比べてみました。

 両アプリの案内に従って、鮫洲駅から鮫洲運転免許試験場まで歩いてみました。行ったことがある人は共感してくれると思うんですが、あそこの道は、狭くてグニャグニャで分かりづらいんです。

鮫洲駅から免許試験場へ行くぞー!

 まずは、Googleマップから。ナビを起動し、言われるがままに歩いていったつもりが……なぜか目の前に「この先行き止まり」の看板が。「ピローン」と音が鳴ったところで画面を見たら「右折する」の表示があり、すぐに曲がってしまったのですが、本当は1本先を曲がらなくてはいけなかったようです。

advertisement
Googleマップを見ながら歩いてみたところ……
行き止まりじゃないかっ!
原因は20メートル先で曲がるところを、すぐに曲がってしまったこと

 一方、同じ道をドコモの地図アプリでルート検索してみると、曲がり角のところに「おさんぽ」の文字が。ここにはそういう名前の食堂があり、曲がるべきポイントの目印として提示されています。曲がり場所にわかりやすい目印があれば、迷子になることも減りそうです。

ドコモ「地図アプリ」でルート検索したところ
先ほど迷った曲がり角には「おさんぽ」の表示
こういう目印があると、筆者的にはかなり分かりやすい印象

 カーナビ機能に関しては、筆者が車を運転しないため比較できず(鮫洲運転免許試験場に行っておいてなんですが……)。ちなみに、東大赤門前で聞き取り調査を行っていたところ、バイク乗りの青年が「Yahoo!カーナビ」が便利だと話していました。「Googleマップ」も使っているものの、「Yahoo!カーナビ」の方が王道を案内してくれるんだとか。

カーナビとして使うなら、Yahoo!カーナビがいいという声も(iPhone版Android版

日程調整、予定共有なら「タイムツリー」が便利?

 もう1つ、筆者がグッと来たのは、大学生がオススメしてくれた「タイムツリー」という共有カレンダーアプリ。大学のサークルで、予定を共有するのに使っているんだそうです。筆者が大学生のころは、部室に「今週の予定」が貼ってあるくらいだったのですが。時代は変わったものです。

タイムツリー(iPhone版Android版

 試しに使ってみたところ、「『Googleカレンダー』でできることも多いけど、こちらの方が操作方法が分かりやすい」という印象。同じアプリを皆で使うと、どうしてもメンバー間でITスキルの差が出ますから、“どれだけ簡単に使えるか”はけっこう重要なのかもしれません。

起動画面、アカウントを作らなくてもある程度使える
仮のカレンダーを作ってみた 複数のカレンダーを作れる

 例えば、カレンダーの共有。カレンダーの編集画面で「ここをタップして招待しよう!」をタップすれば、招待メールが送れます。受信した人はアプリをインストールしてURLを開けば、共有設定が完了。アカウントを作らなくても共有可能です。

advertisement
「ここをタップして招待しよう!」で共有できる

 予定ごとに出席の確認や、チャットで会話ができるようになっています。チャットは「いいね」が押せたりと他のSNSと似たような操作。直感的に利用できるはず。

予定別でチャットが可能。「飲み会の場所どうする?」なんて会話によさそう

 筆者はアマチュアオーケストラをやっており、ちょうど「日程調整の良い手段はないものか」と悩んでいたところ。数年前は全員メールで済んでいたのが、今はLINE、Facebookメッセンジャーと連絡手段がまちまちになってしまい、面倒なのです。

 「タイムツリー」は確かに便利そうでしたが、このような社会人のゆる~い集まりとなると、「全員に同じアプリを入れてもらう」というのがハードルかも。簡単な日程調整は「調整さん」、連絡はLINEやFacebookやメールという筆者のやり方は、まだしばらく変わらなそうです。

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  2. “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  3. 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  4. 大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露 
  5. “自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
  6. 手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
  7. 大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
  8. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  9. ホテルの部屋に戻ったら…… ベッドにいた“まさかの先客”に280万表示の爆笑 「ホテルの人www」
  10. トイレに入ったら“とんでもない状態”に…… 特定の地域でしか見られない珍現象に「初耳です」「事故っすね」