ニュース

新型コロナウイルスに便乗した攻撃メールに注意 「マスク無料送付」「保健所の通知」をかたるワナ

くれぐれも、記載のURLや添付ファイルにアクセスしないように。

advertisement

 新型コロナウイルスがもたらした不安に便乗し、「マスクを無料送付」「保健所の通知」などと称する攻撃メールが相次いで確認されたと、トレンドマイクロが注意喚起しています

スパム SMSによる攻撃の例。マスクを無料配布すると称し、フィッシングサイトへ誘導する手口

 手口の1つは「新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、マスクを無料送付」といった内容で、2月3日ごろから携帯電話のSMSで確認されているそうです。記載されたURLにアクセスすると、Android端末の場合は、不正アプリ「Xloader」のダウンロードをはかる偽装サイトへ。iOS端末の場合は、Apple IDやクレジットカード情報などの詐取を狙うサイトへ誘導されるとのことです。

スパム Android端末の場合は、宅配便会社を装った偽サイトへ誘導。2018年にまん延した手口の類例とみられる(関連記事
スパム iOS端末の場合は、Appleを偽装したフィッシングサイトへ誘導。ID等を入力してはいけません

 もう1つの手口は保健所をかたる電子メールで、1月28日前後から拡散。文面にはいくつかバリエーションがあるものの、「中国武“感”市」という特徴的な誤字や、「別添通知」の確認を指示して添付ファイルを開かせようとするといった共通点があります。

advertisement
スパム
スパム スパムの例。いずれにせよ、添付されたWordファイルを開いてはいけません

 添付されているWord文書ファイルには、メール情報を盗み取るマルウェア「EMOTET(エモテット)」をPCに感染させる不正マクロが仕込まれているとのこと。マクロを有効化してしまうと、外部の不正サイトからEMOTETがダウンロードされ、実行されるといいます。

添付ファイルの例。このケースではWordのセキュリティ機能でマクロが無効にされているが、手動で有効化するとマルウェアに侵入されてしまう

 トレンドマイクロは、「特にリンクや添付ファイルの含まれるメールは慎重に調査する」「スパムフィルタが適切に設定されているか確認する」などの対策を提示し、注意を呼びかけています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  3. かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  4. 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  5. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
  8. 大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
  9. すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
  10. ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声