インタビュー

「出勤は朝5時半」「ベテランに口出しされないための“頑張ってますアピール”」 現役中学教員に聞く“仕事としての体育祭”(1/3 ページ)

「若手の先生に関しては周囲の目が厳しくて。特に行事に関しては」

advertisement

 公立中学の現役教員に「日々働くなかで感じる学校の課題」を語ってもらう連載企画。今回は「体育祭シーズンの教員の働き方」をAさん(仮名)にインタビュー。平時でも「残業100時間超は当たり前」というほどの激務だそうですが、学校行事の代表格・体育祭があるときのスケジュールは?

5時半から仕事 → 7時半から生徒たちの練習を見る

―― 体育祭(運動会)シーズン、教員の1日はどんな感じ?

 体育祭は大きく分けて、日が昇るのが早い5月開催と、10月開催の2パターンがあると思う。今回は俺が若手のころに経験した5月開催の体育祭について話そうか。全ての学校、教員が同じスケジュールで生活しているわけではない、というのは断っておくよ。

advertisement

 まずは午前5時、松屋で朝メニューを食べる。

―― いきなり「全ての学校、教員」に当てはまらない話が来たな

 俺が若手のころは本当にそういう生活だったんだよ(笑)。

 体育祭前の1週間は「体育祭ウイーク」的なアレで、生徒が朝7時半ごろに登校。大縄跳びなどクラス競技の練習をするから、それを見ないといけなかったんだよね。でも、朝のうちに授業準備などの仕事も片付けたかったから、俺は牛丼屋で朝食を済ませてから、5時半ごろに出勤していた。

 他の先生も6時~6時半くらいには出勤していたかな。その学校は「体育祭が控えているのにギリギリに来るなんて」と言われるような雰囲気だったから、「自分も早く行かないと」というところもあったと思う。

advertisement

ベテラン教員に口出しされないための“頑張ってますアピール”

―― それにしても早くない? 他の先生は6時台なのに、自分は5時台って

 若手の先生に関しては周囲の目が厳しくて。特に行事に関してはそうなんだよね。

 部活だったら「ウチはオフなので」と言えるけど、体育祭は全クラスに関係する。授業だったら担当教科の違いが壁になるから、他の教員からの口出しは少ないのだけど、体育祭はそうじゃない。ベテランの先生などから「あなたのクラスが今こういう状況なのは、担任としての関わりがこうだから」「隣のクラスを見てごらん」みたいに言われてしまう。

 若手はそういう風に口出しされないように“頑張ってますアピール”をするものなんだよね。「うまくいっていないし、頑張ってもいない」といわれるのは最悪だけど、取りあえず朝早く行って遅くまで残っていれば「若くて力量がないから仕方ない」と思ってもらえる。

―― 「やることはやっている」という体裁を作るわけだ

advertisement

 他の教員との関係についてもう1つ言うと、「行事の成功は担任の力量によるところが大きい」と言われていて、ベテランになるほど「若手には負けられない」という気持ちが生まれるものでさ。

 俺もそれなりに働いてきて、ベテランのそういう気持ちも分かるようになったけど、若手のときは「何この人、怖っ!」って思ってたよね。

昼休みも体育祭の練習に張り付く

―― 朝の練習後は、どんな動き?

 昼休みも15分くらいだけど「みんなで練習しようぜ!」という雰囲気。ケガなどがあったときすぐに対応できないと問題になるから、教員は張り付いていないといけない。で、放課後にも1時間くらい練習があって、それも見ていたよね。

―― 放課後までやるのかあ。教員の帰宅時間も遅くなるの?

advertisement

 いや、そこは普段と変わらない。もともと部活でつぶれている時間だから。

 “体育祭で増える仕事”というと、例えば、学級通信。毎日のように出しては「今日は大縄跳びで何回飛べましたね」「○○くんと△△さんが頑張っていましたね」と書いてたよ。体育祭に対してやる気のない生徒もいるんだけど、そういう子も含めて盛り上げていかないといけないから。

 あと、生徒たちの練習メニューを俺が考えていた年もあったなあ。体育委員の生徒に任せちゃってもいいのだけど……まあ、そういうのが苦手な生徒もいるんだよね。

―― 苦手なことを頑張るのも経験とはいえ、失敗するとクラス全体に響くところだからなあ……。そのへんのサポートも教員の仕事なのか

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  2. コストコで販売「生カキ」原因で体調不良か…… 全国で1万食自主回収「深くお詫び」
  3. コストコで人気「ヨーグルト」に大腸菌群陽性の可能性…… メーカーなど謝罪「深くお詫び」 5万8000個自主回収
  4. 「行かねば!!!!!」 マクドナルド、次回ハッピーセットを“におわせ”…… “最恐”のコラボに「まじかーーー!」「これはたのしみ」
  5. 鮮魚店で売れ残ったタコ、自宅に連れ帰ると産卵して天国へ→母タコの代わりに卵をお世話したら…… とんでもない瞬間に「泣けました」
  6. コロコロよりも楽? 床に落ちた髪の毛 → ノンストレスで掃除できる“まさかの裏技”が「素晴らしすぎ」「神!!」
  7. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  8. 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  9. 「3度見くらいした」 ハードオフに100円で売られていた“とんでもない掘り出し物”に仰天 「ガチでヤバい」
  10. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響