ニュース

休校中の子どもにおうち内通貨「ママペイ」 お母さん自作のお手伝い促進アイデアが面白い

「夜8時までにふろ入る」で50ペイもらえます。

advertisement

 Twitterで「#休校中におすすめの過ごし方」(関連記事)として投稿された、お母さんによる子どもをやる気にさせるアイデア「ママペイ」が、子どもの生活リズムの安定や自主的なお手伝いを促してくれそうなステキな発想です。

導入待ったなし

 簡単に説明すると、ポイント制のお手伝いチェックシートのようなもので、各目標をクリアするとポイントの代わりに架空通貨(単位:ペイ)がもらえます。そして貯めたペイで「好きなおやつ」や「ゲームの時間」などを買うというシステムです。お仕事体験で専用通貨がもらえる「キッザニア」みたいで楽しそう!

守ってほしい生活習慣やお手伝いを「ママペイ」がもらえる“クリア目標”として一覧に

 クリア目標一覧には、お手伝い以外にも「朝7時におきる」や「夜8時までにふろ入る」といった生活習慣も入っており、自動的に正しい生活習慣を定着させることにつながります。ちなみに一覧表は額に入れ、通貨の“ペイ”は名刺サイズのメッセージカードに手描きで作成。すべて100円ショップのアイテムで作っています。

advertisement
ママペイ通貨は100円ショップのメッセージカードで作成

 小学4年生と小学1年生の息子さんを持つお母さんのri(@springda321)さんが投稿。実際に兄弟2人ともハマってくれたそうで、riさんも「色々言わなくても子どもみずから行動できるようになって拍子抜けしてます」と、ビックリするほど日々の悩みが減ったようです。

すごい楽しそう!

 政府の要請により、少し早めの春休みとなってしまった子どもたち。特に今は暇を持て余すことも多そうですが、自作の「ママペイ」を導入することで、お子さんの楽しみを増やすと同時に、決まった時間に寝起きするなどの健康的な生活が保たれそうです。

画像提供:@springda321さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  2. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  3. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  4. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  5. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  6. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  8. そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  9. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  10. 父は時任三郎、母は元モデルの“33歳俳優”が「ダンディー」と話題 海外生まれで大卒後に俳優として活躍中