連載

今なお残るレア案内標識「シロカン」の謎少年Bの道端ばなし(1/2 ページ)

ちょっと朽ちてきているものもありますが、今なお生き残っているのです……!

advertisement

 一般道路には、行き先や距離、道路名や道路番号などを示す「大きな青い案内標識」が掲げられています。ドライバーにとって行き先を知るとても重要な標識です。標識ファンの間ではこれを「青看板」「アオカン(青看)」などと親しみを込めて呼んでいます。


道路に掲げられる大きな青い案内標識。こちらは「方面、方向及び道路の通称名の予告(108-3)」

 この一般道の案内標識、かつて青地ではなく白地の「シロカン」だった時代もあるのをご存じでしょうか。

 2020年現在、普段見る青地の案内標識(青看板)は全国で統一された標識として5代目にあたります。初めて統一された道路標識ができたのは1922(大正11)年、次いで2代目が1942(昭和17)年に制定されました。当時は自動車も少なく、案内標識は1種類しかなかったそうです。

advertisement

 種類を大幅に増やして1950(昭和25)年に登場した3代目の案内標識は「白地に赤い矢印」のものでした。連合国占領下という時代背景もあり、漢字の下にローマ字も併記されます。実は、現在も少数ではあるものの現存しています。標識ファンの間では親しみを込めて「シロカン」などと呼んでいます。


現在も活躍するとても古いタイプの案内標識。置き換えられてもうあまり存在しないが、今なお普通に使われている場所も意外と多い。標識ファンの間では「白看(シロカン)」と呼ばれ、親しまれている

 その後、1971年(昭和46年)に4代目としてローマ字を廃した青地に白文字の「旧青看板」が登場し、1986年(昭和61年)に再びローマ字を併記した5代目の現在の案内標識になりました。

 現在の案内標識の色や形状は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(総理府・建設省令第3号:昭和35年12月17日)」で定められています。案内標識のうち、青看板と呼ばれる青地の一般車道用案内標識は10種類。「方面及び距離」「方面及び方向」「方面、方向及び距離」「方面、方向及び道路の通称名」、距離が記されていれば「**の予告(方面及び方向の予告)」など、意外とたくさん種類があります。


定められている案内標識の色、形状(出典:国土交通省「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」より)

 「あっ、何か色の違う看板があるぞ!」「あの標識、ローマ字表記がないなぁ」なんて思ったら、その標識は古くから街と道路を見守ってくれていた案内標識だったのですね。

 道路を通る際、ちょっと気を付けてみるとふと新たな発見があるかもしれませんね。ただし、わき見運転にはくれぐれもご注意を……!

advertisement

こちらもよく見る青看板。「方面及び距離(106-A)」

少年B

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  6. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  9. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】
  10. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々