コラム

日本初の路面電車に実在した少年乗務員「告知人」の悲しくはかないお話(4/4 ページ)

6月10日は路面電車の日。明治時代、ボーズ頭の少年が「あぶのおまっせー!」と叫ぶ路面電車の仕事がありました。

advertisement
前のページへ |       

見苦しいとの世論も…… 告知人制度は10年で廃止に

 そもそもハードな上に、当時のほこりっぽい道を走るので、告知人の服はいつもほこりと汗まみれ。冬になれば鼻水を出しながらがんばって走り続けることもありました。

 でも、見苦しいと世間の評判は芳しいものではありませんでした。新聞に批判的に取り上げられることもありました。


北野天満宮近くを走る京電と勤務中の告知人(画像:京都府立京都学・歴彩館所蔵「石井行昌撮影写真資料」)

 このように批判されがちであったことに加え、告知人本来の目的である事故防止も車両前後に取り付けた救助網があれば大丈夫と京電は判断。京電は1987(明治30)年の5月と12月の2回に渡り、府に告知人制度の廃止を申請します。

advertisement

 その結果、1898(明治31)年に夜間の告知人制度が、1904(明治37)年に昼間の告知人制度が廃止となりました。

 『チンチン電車物語』の著者・大西氏の調査によると、当時の京電の記録には「告知人ノ制度ハ有害無効ニシテ且ツ不体裁」「全ク告知人ヲ廃止セラレ積年ノ本社ノ希望ヲ満タシ」などの言葉があるそうです。

 京電自体も告知人の制度を問題視し、早く廃止したいと思っていた様子がこの言葉から伺えます。

 告知人制度は明治時代ほんのわずか10年の歴史。この間に路面電車は東京、名古屋、大阪などでも次々に開業し、花開きましたが、告知人制度を採用した都市はほかにありませんでした。

 京電はその後、1918(大正7)年に京都市に買収され市電となります。その市電も1978(昭和53)年に全線廃止となりました。

advertisement

 2020年現在、多くのクルマや歩行者が行き交う京都の道路上に、市電の痕跡はまったくといっていいほど残っていません。しかし道路の周囲には、今でも市電に使われていた架線柱や鉄橋の跡を見つけることができます。また、市電に使われていた敷石は金戒光明寺などの寺院の参道、二年坂・産寧坂などの道の敷石に再利用されています。

 次に京都を歩く機会があれば、日本初の路面電車に、そして「告知人」の少年が街を駆け抜けた姿に思いをはせてみてはいかがでしょうか。


※取材協力:伏見チンチン電車の会 画像:京都府京都学・歴彩館 京の記憶アーカイブ 参考文献:「保存版 京都の市電」(立風書房)、「鉄道ピクトリアル 1978年12月臨時増刊号 京都市電訣別特集」(電気車研究会)

鶴原早恵子


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. まるで星空……!! ダイソーの糸を組み合わせ、ひたすら編む→完成したウットリするほど美しい模様に「キュンキュンきます」「夜雪にも見える」
  2. 自宅のウッドデッキに住み着いた野良の子猫→小屋&トイレをプレゼントしたら…… ほほ笑ましい光景に「やさしい世界」「泣きそう」の声
  3. 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
  4. 「ヤバすぎwwww」 ハードオフに1万8700円で売っていた“衝撃の商品”が690万表示 「とんでもねぇもん見つけた」
  5. 330円で買ったジャンクのファミコンをよく見ると……!? まさかのレアものにゲームファン興奮「押すと戻らないやつだ」
  6. 母犬に捨てられ山から転げ落ちてきた野良子犬、驚異の成長をみせ話題に 保護から6年後の“現在”は……飼い主に話を聞いた
  7. 大量のハギレを正方形にカット→つなげていくと…… “ちょっとした工夫”で便利アイテムに大変身! 「どんな小さな布も生き返る」
  8. ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
  9. 「すごっwww」 愛知県まで乗り換えなしで行ける都道府県を調べてみたら……驚きの結果が1000万表示 「日本の中心は愛知ってコト!?」
  10. 58歳でトレーニングを始めたおばあちゃん→10年後…… まさかまさかの現在に「オーマイガー!!!」「これはAIですか?」【海外】