ニュース

作品を許可なく持ち帰りできる展覧会「盗めるアート展」なぜ開催? 主催者に聞いてみた

全作品が盗まれ次第、展示は終了します。

advertisement

 東京都品川区のSameギャラリーで7月10日から19日まで、作品をどれでも持ち帰りできる展覧会「盗めるアート展(Stealable Art Exhibition)」が開催されます。

アート作品を華麗に持ち去る怪盗になれる……!

 この展覧会では、国内外で活躍するアーティストの作品を展示。来場者が展示されている作品を自由に持ち帰りできるアート展です。当初は4月の開催を予定していましたが、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大状況に配慮して開催延期になっていました。

 会場は24時間無人で運営。中継や動画公開のための監視カメラを設置している以外に、セキュリティはありません。ギャラリーや美術館が持つ「守られた展示空間」を破壊するような挑戦的な企画です。

advertisement

 展覧会ではいくつかのルールを定めており、作品を持ち帰る人を「アート泥棒」と呼称した上で、「盗む作品は一組につき一点限り」に。具体例として、「キャッツアイ様の場合は3人で1点のみ泥棒可」や、「アート泥棒される際は、近隣のご迷惑にならないよう静かに、マナーのある泥棒行為をお願いします」など、泥棒をするための約束ごとを丁寧に掲示しています。

 こうしたユニークな展覧会の背景について、Sameギャラリー責任者の長谷川踏太さんに聞きました。

アート泥棒のためにルールを掲載

 まずSameギャラリーでは、以前から「見る側とアートとの接し方(距離感)をずらしてみる、実験的な試みをしたい」という考えを持っていたといいます。3月に行われたギャラリーのオープニングイベントでは来場者が自作や所持するアート作品を持ち込んで壁に飾る「Bring Your Own Art Party」も開催。アルコール飲料の持ち込みを許可するレストラン用語「Bring Your Own」に似せたユニークなイベントでした。

 今回の一風変わった展覧会の着想も、「観覧や購入して帰るという体験以外に、違う体験を提供できるのではないか」と思索して得たものだといいます。

作品を持ち込んで展示する「Bring Your Own Art」

 参加アーティストについては、企画の趣旨を分かってくれる「作品を盗まれたら喜びそうな人」から選出しており、写真家の五味彬さん、アート・ユニット「エキソニモ(exonemo)」などの名前が並んでいます。アーティスト側も企画趣旨を面白がっているようで、「盗まれる」ことをテーマに作品づくりを進めているとのこと。

advertisement

 また、長谷川さんにお気に入りの怪盗はいるかと尋ねてみたところ、次のような逸話を聞かせてくれました。

「怪盗ではないのですが、レンブラントの絵が盗まれた翌日、美術館がドロボウに対して、その絵の保管方法を記載した新聞広告を出したという話が好きです」(長谷川)

 なお、「盗めるアート展」では作品が全てなくなったところで、展示は終了となります。

画像提供:Sameギャラリー


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ビートたけし、数千万円級の“超高級外車”で商店街行く姿がエグかった……ギャップある光景に「威圧感あり過ぎ」「どう考えても映画のワンシーン」
  2. 強いくせ毛の中1娘、毎朝4分のスゴ技スタイリングが627万再生 “整髪料禁止”の学校も認めた「個性を活かす身だしなみ」に称賛の声
  3. 「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響
  4. 「これ考えたのが85歳の日本のおばあちゃんって事が凄い!!」 着物を使った斬新なリメイクが話題「天才すぎ」
  5. オックスフォード大学ご訪問の天皇陛下、“ネクタイの柄”に注目集まる
  6. “100歳おばあちゃん”の朝食作りに密着したら…… 驚きの姿とおかずに「最高の朝食」「めちゃめちゃ感動」
  7. “34歳で余命2カ月宣告”のYouTuber、原因不明の激痛も「ほんと出来ることはやり尽くした感」 救急搬送&ICUで「昨日から絶食&点滴」
  8. AIに「きのこの山v.s.たけのこの里」を描かせたら?→物騒すぎる絵面に「命かけすぎw」「ガチバトル待ったなし」
  9. 森永製菓の焼き菓子に“汚物”混入か…… 約19万個回収「深くお詫び」
  10. 「本当に別人!」 過去に美容院で「変になっちゃった」女性が…… 驚きの大変身に「すごい変わった」230万再生