ニュース

「しょくいんがあらわれた!」 市役所のコロナ対策がまさかの「ドラクエ」「ジョジョ」パロディ 鹿児島市に話を聞いた

ジョジョ風の書き文字も。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 鹿児島市役所の遊び心あふれる感染症対策がTwitterで注目を集めています。飛沫感染を防止する目的で設置された透明のビニールシートに「しょくいんがあらわれた!」「バァーーン」とゲームや漫画のパロディが施されているのです。

 「マイナンバーカードは装備しなきゃ意味がないぜ」と教えてもらえたり、戸籍届を提出するだけで血の宿命を感じたりしそうな光景が、「楽しい」「大好きな街です」と反響を呼んでいます。

写真提供:MINGO!×MINGO! プロデューサー・有村トモナリ(@Nari_Mura)さん

 これらの作品はNPO法人かごしまアートネットワークとの共同企画「コロナを越えるアートプロジェクト」の一環として設置されたもの。市のアートコンテスト「鹿児島市春の新人賞」を受賞した5人の作家がそれぞれデザインしたビニールシートが窓口に設置され、話題を呼んだパロディ風の作品以外にも、美しい絵画や紙版画が市民の心をいやしてくれます。

advertisement
岩田壽秋さんの作品
桶田洋明さんの作品
松下茉莉香さんの作品
中原未央さんの作品

 他の作家がそれぞれの得意分野を生かした作品を提供する中、大胆にも「ドラクエ」風デザインを制作したのは、画家の小牟禮雄一さん。小牟禮さんは「今回私が提供できるものはアートと呼べるものか分かりません」と前置きしたうえで「さまざまな理由で待合室にいらっしゃる皆様の心を、ほんの少し緩ませることができたらと思い制作しました」と自身の思いをコメントしています。

 市の担当者によれば「透明のシールドは飛沫感染の予防には効果がありますが、コミュニケーションの面で発話が聞き取りにくくなるなどの支障が出てしまいます。シールドそのものをアートにすることで、コミュニケーションを少しでも豊かにできればと考えております」とのこと。実際に窓口を訪れた市民から「きれいな絵ですね」「面白い」と反応をもらうこともあり、会話のきっかけとなっているそうです。

小牟禮雄一さんの作品

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  2. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  3. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  4. 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  5. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  6. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  7. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  8. そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  9. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  10. 父は時任三郎、母は元モデルの“33歳俳優”が「ダンディー」と話題 海外生まれで大卒後に俳優として活躍中