ニュース

はーい皆さん、強行突破はやめて~ ベトナム・ハノイの踏切は「柵」だった(1/2 ページ)

地元の皆さんと鉄道の安全を守ります。

advertisement

 踏切の遮断機が竿、ではなくて柵? ベトナムの鉄道とスクーターの数が豪快です。


「柵」で止めるベトナムの踏切(YouTubeより

 ベトナム在住のThe Kop YNWA氏の動画で、ベトナムの首都ハノイにあるびっくり踏切の様子を楽しめます。

 びっくりといってもそれは日本の感覚だからで、地元の人からするとあたり前のことなのでしょう。東南アジアっぽい「地元の皆さんの生活の跡がある線路と、建物ギリギリを気にせず通過する列車」の様子、そしてのものすごい交通量の道路には一応踏切があります。ただ遮断機は、日本のような竿ではなく、「柵」が使われています。

advertisement

めっちゃたくさんのスクーターが通過する(YouTubeより

「柵」が遮断機になっていた(YouTubeより

 「じりりりりりりりり」列車が来ます。踏切には係員が線路を挟んで1人ずついて、ゆっくりと柵を閉めています。柵そのものは車輪が付いていて自動で閉まっているようですが、とめどなくやってくる自動車やスクーターを止めるために係員が柵の前で交通整理を行うのです。

 でも、そんなの知るかとスクーターの皆さんはびゅんびゅん強行突破。中には反対車線にはみ出てまで通過する人も。「おいおーい、間もなく列車が来ますよ……」見ている方がヒヤヒヤします。


柵を強引にすり抜けて通過するバイク(YouTubeより

 ふう、柵が無事に閉め終わると、警笛を鳴ならしまくりながら列車が建物ギリギリをゴゴゴゴゴと通過します。民家の裏に敷いてある線路を縫うようにやってきたのは、ディーゼル機関車がけん引する客車列車です。

 ベトナムの鉄道には電化区間がなく、またディーゼルカーも導入していないため、旅客列車は全てディーゼル機関車に引っぱられて運行しています。


ディーゼル機関車牽引の列車が通過(YouTubeより

 動画にはやはり「バイクの数がすごい」「みんな急いでいるのだな」などのコメントが多数。いったん踏切が閉ると長時間待たされるので、みんな、なるべく止まりたくないのでしょうね。

advertisement

 日本の踏切の多くは警報機と遮断機がある自動式のものです。以前は遮断機を係員が操作する手動式もありましたが、安全性の問題から姿を消しました。高架化によって踏切そのものもなくなりつつありますが、いつまでたっても開かない「開かずの踏切」の問題は日本にもありました。

 ベトナムでは踏切の自動化が順次進んでいるそうです。みているだけでハラハラするので、強行突破せざるを得ない状況はなくなっていくことに期待したいです……!


(参考)日本の一般的な踏切。列車の接近に応じて自動で動作する(画像:呼んでる渋沢)

(参考)名鉄の神宮前駅に2012年まであった手動の踏切。青矢印が係員が踏切を操作する詰所(画像:呼んでる渋沢)
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  3. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  4. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  5. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  6. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  7. 沖縄の川で異常繁殖した外来種の捕獲作戦を決行 大量の外来種と意外な魚の存在に「大きさにびっくり」「日本は大丈夫か!?」と150万再生
  8. 有名ハリウッド俳優の“天使過ぎる”美形息子の現在が話題 『GANTZ』作者「立派な女性に成長していて……」
  9. 光上せあら、子の“公園水道遊び”が「迷惑行為」と批判も…… 語気荒げ猛反論「子供は国で育てる!」「これが日本に必要な姿なんだよ!」
  10. とにかく明るい安村、今度はアメリカで大ウケ オーディション番組で喝采を浴びる「この男を好きにならずにいられない」