インタビュー

【マジで方言じゃないと思ってた】広島県民&山口県民「これ私はたうんやで」「私はたわんわ」 → 他県民「???」(1/2 ページ)

あなたはこの会話の意味、分かります?

advertisement

 え、この言葉通じないんですか!?―― そんな体験談を日本各地の方に聞く読者募集企画「マジで方言じゃないと思ってた」。今回は広島県の方から「たう」「はぶてる」「すいばりそべら」「べべちゃんこ」のお話を伺いました。……1つも意味が分からない人、けっこういるのでは?

たう

 40年間、広島県と言いつつ岡山県に近いエリアに住んでおります。オフ会などで関東エリア、福岡県などに行った際、何回か「え?」という反応をされた言葉があります。

 オフ会で福岡県に行った際、山口県出身の友人と高めの位置にある看板を触ろうとしながら「これ私たうんやでー!」「あー! 私はたわんわー!!」と話していたら、福岡県民たちにキョトンとした顔をされ、広島県、山口県出身の2人そろって「たう」が方言だということに気付きました。

advertisement

 「たう」は「届く」のことで、「荷物などが届く」ではなく「手が届く」という意味で使います。

―― そうすると先ほどの会話は「これ私は届くよ―!」「あー!! 私は届かないわー!」という意味になりますね。

はぶてる

 昔、埼玉県で友達が少し気分を害したときに「もうー、そんなはぶてんでやー」と言ったところ、「何?」と聞き返され、「いや、はぶてんでええやん、そんな子どもちゃうんやし」と返したのですが、そこで「はぶてる」が通じていなかったことに気付きました。「はぶてる」は子どもが腹を立てて、頬を膨らませているような感じを表す言葉ですね。

すいばり/そべら

 同じ友人と一緒にいたときの話なのですが、手を木についたとき、「いたっ! そべらがたったわ」と言ったら通じなくて。後ほど調べてみたところ、「木のささくれたところが手に刺さったもの(トゲのようなもの)」のことを「そべら」「すいばり」などと呼ぶのは広島県周辺とのことでした。

編集部注

  • 「すいばり」について調べてたところ、広島県のほか、山口県福岡県などの方言としても知られているもよう
  • また、「すいばり」「そべら」と同じ意味を持つ方言としては「そげ」「すばり」「しばり」などが知られているようです

べべちゃんこ

 これも埼玉県での話になりますが、正座するときに「“べべちゃんこ”すると足すぐ痺れる」と言ったところ、「???」という顔をされましたね。

advertisement

―― 正座にそんな方言が……。初耳だと絶対分からないやつですね。

本企画では取材させていただける読者の体験談を常時募集しています

私は「半分こっつの『っつ』って何?」と聞かれたときが一番ビックリしました(ねとらぼ編集部/群馬県出身)
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響