ニュース

「フィルム上映のしくみ」描いた漫画 映写機やカメラの図解で映画がもっと好きになる(1/2 ページ)

【記事の最後に本編第1話を掲載】

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 映画館でデジタル上映が一般的になり、およそ10年が経ちました。フィルム上映に触れる機会はめっきり減りましたが、それでもフィルムにしかない味わいを守る場所は確かに残っています。そんな場所の1つである名画座でのアルバイトを通じて、映画の歴史や上映の仕組みについて解説する漫画が、映画をもっと好きにさせてくれます。

※名画座:ふつうの映画館で上映が終了した作品や、昔の作品を2本立てなどで上映する映画館

 『フィルムの映画史』と題されたこの作品では、映画が大好きな大学生・茂木凛子の目を通じて、名画座の様子を丹念に描きます。バイト先には映画史に詳しい大学院生の西さんや、その道30年のベテラン映画技師の松林さんなど、上映を裏から支えるスタッフが登場。

 第1話では、バイトを始めたばかりの主人公・茂木さんが、初めて見る生のフィルムや映写機に興味津々。バイト時間が終わった後も自然と居残りをして、映写室についてもっと知ろうとしています。そんな様子を見て、西さんや松林さんが上映の仕組みについて、丁寧な説明をしてくれます。

advertisement
映画の研究をしている大学院生の西さん
ベテラン技師の松林さん

 物理的なフィルムは、2時間の映画では全長3キロ以上になるため、そのままリールに巻くと直径1メートルほどの巨大なものになってしまいます。そのため持ち運ぶのには小さなリール7~10缶程度に分割し、上映時には小分けしたリールをつなげ直す作業も発生します。フィルムを巻いたり巻き戻すのに使う「リワインダー」や、フィルムとフィルムをつなげる「スプライサー」といった機械が必要で……。

 普段観客として意識することは少なくても、いくつもの知識や作業工程の積み重ねを経て映画が上映されているのだと実感させられます。

 作品が公開されると、noteのコメント欄やTwitter上で「超分かりやすい」「映写技師です。なかなか説明するのが難しい映写機の仕組みが分かりやすく解説されていて感動しました」「現場の技師さんがいなければどんなに上等な映画も見られる事はない」「この先も楽しみ!」といった感想が寄せられていました。

 作品を投稿したのは、漫画家のゆめのさん(@yumenonohibi)。これまで第3話まで公開しており、「ゆくゆくは文章や写真での解説も満載な形で本にしたい」とも語っています。今後の掲載が楽しみです。

画像提供:ゆめのさん

『フィルムの映画史』第1話を読む

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. まるで星空……!! ダイソーの糸を組み合わせ、ひたすら編む→完成したウットリするほど美しい模様に「キュンキュンきます」「夜雪にも見える」
  2. 母犬に捨てられ山から転げ落ちてきた野良子犬、驚異の成長をみせ話題に 保護から6年後の“現在”は……飼い主に話を聞いた
  3. 自宅のウッドデッキに住み着いた野良の子猫→小屋&トイレをプレゼントしたら…… ほほ笑ましい光景に「やさしい世界」「泣きそう」の声
  4. 「すごっwww」 愛知県まで乗り換えなしで行ける都道府県を調べてみたら……驚きの結果が1000万表示 「日本の中心は愛知ってコト!?」
  5. 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
  6. 砂が入り交じった汚い石 → 磨いたら……? “まさかの正体”に仰天! “200万円相当”の成果に「すごい」「私だったら気が狂う」【豪】
  7. 「ヤバすぎwwww」 ハードオフに1万8700円で売っていた“衝撃の商品”が690万表示 「とんでもねぇもん見つけた」
  8. 沖縄の離島で夜の海を歩いたら…… “まさかの生物”に遭遇しまくり大興奮! 「巨大生物祭りですね」「高級食材いっぱい」
  9. 約2センチの「まりも」を本気で育てたら2年後…… 想像をはるかに超えた“衝撃の姿”に「こんなに大きくなるの!?」「成長条件知らなかった」
  10. 330円で買ったジャンクのファミコンをよく見ると……!? まさかのレアものにゲームファン興奮「押すと戻らないやつだ」