連載

意味がわかると怖い話:「おろし金のおばけ」(2/2 ページ)

もう大丈夫。

advertisement
前のページへ |       

「おろし金のおばけ」解説

 彼らが聞いた「シャーッ、シャーッ」という、何かを擦るような音は、どうやら天井にいた生き物ではない「何か」が、お札を剥がそうと爪を立てる音だったようです。

 下に降りられないよう、天井に封じられていたらしい「それ」が放たれたきっかけは、下から「俺がおろしてやる」と声をかけられたことだったようで……タケウチ君は大丈夫なのでしょうか。

白樺香澄

ライター・編集者。在学中は推理小説研究会「ワセダミステリ・クラブ」に所属。怖がりだけど怖い話は好き。Twitter:@kasumishirakaba

「招かれる」怪異

 「呼ばれると発動する怪異」の物語の歴史は、実はそう古いものではないかもしれません。例えば、「吸血鬼は、招待されないと人の家に入れない」という有名な設定が確立したのは、『吸血鬼ドラキュラ』(1897年)からだそうで、この時代に「人ならざるものを招く」というイメージが広く受け入れられたのは、19世紀後半の欧米における心霊主義の流行と無関係ではないでしょう。

advertisement

 1848年のアメリカのフォックス姉妹による「霊との交信」騒動をきっかけに、欧米ではオカルトが大ブームとなり、数人でテーブルを囲み、霊を呼び出す「交霊会」が紳士淑女の夜ごとのお楽しみとなっていた時代です。「霊との交信」というアイディアの流行には、この時代のモールスらによる電信技術の飛躍が一役買ったと言います。モールスたちがボルチモアからワシントンD.Cへの電報の発信に成功したのは、フォックス姉妹事件の4年前の1844年のこと。「遠く離れた場所からのメッセージを受信できる」不思議な技術を目の当たりにした人々が、「それなら、いつか死後の世界とも通信ができるようになるのでは」と夢想してもおかしなことではないでしょう。

 電信のみならず、科学革命による「従来のキリスト教(主にカトリック)的な世界観では説明しきれないものって色々あるんだな」というカトリック権威の低下は、近代科学への信仰とともに、キリスト教の枠をはみ出した新宗教を生み出すことにもつながっていたわけです。

 交霊会のブームが「呼ばれると発動する怪異」という像を生み出したのではないかという説は、日本のいわゆる「学校の怪談」にも援用が可能です。交霊会のためにアメリカでつくられたゲーム盤「ウィジャボード」が、外国船員を通じて日本に入ってきて独自の進化を遂げたのが「コックリさん」であり、「コックリさん、コックリさん、おいでください」と呼びだす交霊のイメージが、「トイレの花子さん」や「四時ババア」といった「特定の手順を踏むと現れる怪異」譚を生んだのでしょうから。

 「〇〇してはいけない」から「〇〇すると現れる」への話型の変化は、怪談の役割が時代によって「教訓」から「娯楽」へと変わったことを示しているのかもしれませんね。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「理解できない」 大谷翔平と真美子さんの“スキンシップ”に海外驚き 「文化は100%違う」「伝説だわ」
  2. 「中学生で妊娠」した“14歳の母”、「相手は逃げ腰」妊娠発覚からの経緯を赤裸々告白 母親の“意外な反応”も明かす
  3. 「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」
  4. 「最高の人間」 大谷翔平が現地で“神対応”見せる 写真家の投稿に反響…… 「息子はまだ信じられないみたい」
  5. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  6. 「ハリー・ポッター」の“レプリカ剣”を回収 銃刀法違反の可能性か…… 運営謝罪「申し訳ございません」
  7. 百均で多肉植物を購入→半年以上放置してしまったが…… 驚きの結果に「すごーい!」「品種は何ですか!?」
  8. 大谷翔平、“3000万円超の高級車”ビジュアルに反響 「カッコ良過ぎるねん」「大谷が大きく感じちゃうw」
  9. 日本に1店舗のみの“完璧なマクドナルド”が778万表示の話題 地元民も「そんなすごい店やったんか…」「たまに使ってるけどそんなすげぇとこだったのね」
  10. 大谷翔平と真美子さん、「まさかの服装」に注目 愛犬デコピンも大谷家全員で“歩く広告塔”ぶり発揮か