ニュース

「MS Pゴシック」のPって何? フォントの名前に付く“謎英字”を解説した画像がためになる

「MS ゴシック」「MS Pゴシック」「MS UI Gothic」…なにが違うんだ。

advertisement

 「MS Pゴシック」など、日本語フォントの名称についているアルファベットの意味を、4枚の画像で解説したTwitter投稿が分かりやすいと話題になっています。

 解説者はあらた/PowerPoint+(@powerpoint_plus)さん。見栄えする資料を作るために役立つパワーポイントのテクニックを発信しています。

 最初のスライドで紹介している知識は「MS Pゴシック」などに見られる「P」の意味。これは“プロポーショナルフォント”の頭文字で、日本語にすると“可変幅フォント”、すなわち文字幅が一定ではないものを指します。

advertisement

 「P」の付かない「MS ゴシック」はどの文字も横幅が同じですが、「MS Pゴシック」は文字ごとに大きさが異なるというわけです。

MSゴシックとMS Pゴシックの違い

 続いて「UD」は何を表しているのでしょうか? 「UD デジタル 教科書体 NP-R」のように冒頭についているもので、こちらは“ユニバーサルデザイン”を意味します。何をもってユニバーサルデザインなのか、決まった定義はないものの、各メーカーが“できるだけ多くの人々が読みやすいように”と作ったフォントです。

 たとえば、間隔が狭いと読みづらくなる箇所に余白を作り、「3か8か分からない」といった事態が起こらないように配慮されています。

※内容を一部修正しました(9月3日11時30分)

UDフォントとは?

 次に教科書体フォントのバリエーション。「UD デジタル 教科書体 N-R」「UD デジタル 教科書体 NP-R」「UD デジタル 教科書体 NK-R」は、語尾のアルファベットが異なりますが、それぞれどのような特徴を持つのでしょうか。

 まず、「N-R」と「NP-R」の違いは文字幅です。上述したように「P」は“プロポーショナルフォント”の略。ただし文字幅が変わるのは英語のみ、日本語は等幅です。

advertisement

 一方の「NK-R」は、英語に加え、ひらがな、カタカナも文字幅が変わります。「K」は“かな”の略と理解すれば覚えやすそうですね。

教科書体の英語表記による違い

 最後にちょっと特殊な「UI」の意味を見ていきましょう。Windowsを使っている方は「MS UI Gothic」というフォントに見覚えがあるのではないでしょうか。「UI」は、ユーザーインタフェースを意味します。Windowsのダイアログなど、狭い空間に文字を入れるためのもので、文字幅が狭くデザインされています。

UIってついているフォントは何?

 投稿には「感覚的に使っていました」「どう違うのか知りたかった」など、感謝の声が寄せられています。

画像提供:あらた | PowerPoint+(@powerpoint_plus)さん

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 弟からもらった出産祝いを開けたら…… 「笑いこらえるの無理でした」と爆笑の悲劇から1年後 話題になった投稿者に話を聞いた
  2. ただの「ニワトリのあみぐるみ」だと思ってひっくり返したら…… 3000万再生の“まさかのサプライズ”に「これ100個ほしい」「愛らしい!」【海外】
  3. 「この発想はなかった」 “つながっていないプラレール”で新幹線を走らせたら…… “予想外の展開”が1100万表示 「見入っちゃった」
  4. シマリスの巣箱を開けたら……飼い主「これはひどすぎ」中から出てきた“とんでもないもの”に「すごい」「笑った」
  5. 18歳女子、子宮頸がんワクチンを打ちに小児科へ行ったら…… まさかの処置に「さすが小児科ww」「うらやましい」
  6. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  7. 「提督、改装後にまたお会いしましょう」にグッとくる…… 大和ミュージアムの仮囲いに「艦これ」イラストが出現「これだけでも見る価値ありそう」
  8. 【ダイソー】コーヒードリッパーの“じゃない使い方”が目からウロコ「これは思いつかなかった」 まさかの活用法に「え、天才」
  9. 無地Tシャツに透かし模様の生地を縫い付けると…… 春夏にぴったりな“まさかの完成品”が300万再生 「うわあ、素晴らしい」【海外】
  10. 渋谷の「下りるのが怖い階段」が物議 「階段に見えない」「怖すぎる」の声…… 運営元に実際にけが人が出ているのか聞いた