ニュース

神戸の子どもはみんな使ってる!? 「神戸ノート」はなぜ他県で見掛けないのか、メーカーに誕生のきっかけ聞いた

誕生のきっかけは朝鮮戦争だった???

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 しばらく前に神戸に引っ越してきてちょっと驚いたのが、文房具の棚である。家の近所のダイエーにある文房具コーナーでは、当たり前ながらペンや鉛筆やちょっとした刃物などが売られており、その中にはノート類も並んでいる。だがしかし、そのノートの棚で一番目立つ位置にずらりと並んでいるのは、「神戸ノート」という見慣れないノートなのだ。

とりあえず買ってきた神戸ノート各種。本当はもっと種類がある

 この神戸ノートの判型はB5。小学校で使うものらしく、国語・算数・理科・社会の4教科に対応したノートが、低・中・高学年用に区分して販売されている。さらに生活科用のノートや連絡帳、中が全部白紙の自由帳、音楽ノートや漢字の練習帳におけいこ帳と、目的ごとに細分化されたラインアップも存在。文具コーナーの棚を2つほど埋めるくらい種類がある。表紙はいずれも神戸の風景を撮影したものだが、よく見るとちょっと昔の写真のようだ。なんだこれ。初めて見るぞ……。

「百字練習帳」の表紙は神戸港周辺。だが、写っているのは現在の神戸海洋博物館ではなく神戸国際港湾博物館。少なくとも1987年より前の写真だ

 中身を見ると、なるほど各教科ごとに特化した作りになっている。算数のノートは計算しやすいように横向きの罫線が並んでいるし、国語用のノートは縦書きに対応。理科のノートは5ミリ角の方眼になっていて図やグラフなどを作りやすくなっている。さらに子どもは年齢が上がるにつれて小さい字を書けるようになるからか、学年が上がるごとに罫線の幅は狭くなっている。九九の表や日本地図など、裏表紙には各教科の基礎情報が印刷されている。真面目で芸が細かいノートといった印象だ。

advertisement
算数用ノートは小1、小1~2、小3~4、小5~6用と、合計4種類が販売中
小1は数字の書き方からスタートし……
それ以上の学年になると徐々に罫線の幅が狭くなる

 神戸育ちの妻に聞いてみると、小学校では誰に言われるでもなくほとんど全員このノートを使っていたという。「先生から使用を強制されたこともなく、気がついたら手元にあった」という感じらしく、存在に疑問を持ったこともなさそうだ。神戸市民にとって神戸ノートは、どうやら水や空気と同じようなものみたいである。岐阜県出身のおれからすれば、疑問ばかりが先に立つのだけど……。

理科のノートの表紙の裏には水を沸騰させる実験の記録用イラストが。中身は方眼になっている
社会のノートは、ご当地ノートらしく兵庫県全域と神戸市の地図入りなのだ

神戸ノート誕生のきっかけは、朝鮮戦争だった

 というわけで、この神戸ノートを製造している関西ノートに細かいことをいろいろと質問してみた。公式Webサイトによれば、関西ノートの創業は明治の終わりごろまで遡る。創業当初は「飯田商店」という個人の文具商店だったが、大正時代に「関西文具」と屋号を変更。さらに大正15年(1926年)に「関西ノート株式会社」となった。現在も神戸の長田区に本社を構える、実に100年以上の歴史を持つ老舗なのだ。

 そんな長い歴史の中で、神戸ノートが誕生したのは1952年のこと。きっかけとなったのは、当時激しい攻防が続いていた朝鮮戦争だった。1950年に始まったこの戦争は貧しかった戦後の日本に特需をもたらしたとされているが、その影響は子どもたちにも降りかかる。この特需で儲かった家の子どもとそうでもなかった家の子どもとの間で、学校で使う文具の質に大きな差が出たのである。

 これはおれの想像だが、港町である神戸では、朝鮮戦争に伴う物資輸送などが主に港湾関係の仕事に対して大きな利益をもたらしたはず。その利益は、日本の他のエリアとは桁違いの格差を神戸に生み出したのではないだろうか。朝鮮戦争の影響で儲かった家とそうでなかった家で、子どもの暮らしぶりも大きく違ったはずである。

 朝鮮戦争で景気の良くなった家の子どもは舶来の高級文具を使い、それ以外の子どもはわら半紙をヒモでとじたノートで勉強する……。そんな状況を憂いた神戸市の小学校校長および教職員の集まりは、「安くて高品質な文房具を規格化して提供できないか」という依頼を関西ノートに持ち込む。これに応えて誕生したのが、いわゆる神戸ノート。つまり、既に70年近い歴史があるノートということになる。ちなみに正式な商品名は「関西ノート学習帳」であり、「神戸ノート」は愛称だそうだ。

advertisement

 規格化された小学生向け学習帳は、1952年当時には他の大手文具メーカーからは販売されていない。そのため統一された規格の学習帳として神戸市内でいち早くスタートした神戸ノートは、そのまま市内だけで浸透し、何世代にもわたって使われ続けることになった。「神戸市民のほとんどが子どものころに使ったことがあるが、それ以外のエリアではほとんど知られていない」という状況が生まれたのはこのためである。

 もともと地元の教職員からの申し出で作られたノートということもあり、関西ノートでは現在でも先生や保護者からの意見を参考にして新商品を開発している。商品ラインアップは学年と教科によって決定しているが、小学校の授業内容が変わることで廃番になった商品も。国語や算数などの学習帳は学年ごとに内容が違うが、これらの中身も先生や保護者の意見を受けて決定したものだ。また、夏休みの自由研究として工場見学に来た小学生を受け入れたりもしており、完全地域密着型のノートとして現在に至っている。

そしてあの表紙は一体……?

 もうひとつおれが気になったのが、あの神戸の各地を写した表紙。これについては、昭和30年代から60年代くらいの神戸を撮影したものだという。「神戸なのは分かるけど、なんか今と違う……」という違和感があったが、昔の写真だから当たり前だったのだ。これらは写真好きの文房具店の店主や、当時の関西ノートの従業員が撮影したものを使っているそうだ。また、音楽ノートに関しては絵心のある小学校の先生が描いたイラストを使用しているとのこと。表紙に関しても地域密着型のスタンスである。

音楽ノートの表紙は写真ではなく、手描きのイラスト。これはこれでかわいい

 表紙に関していえば、今年の新製品として発売されたのが王子動物園のパンダ「タンタン」をデザインした5ミリ方眼のノート。こちらは非常に売れ行きも良かったという。また売れ筋でいえば、「自由帳」や「れんらくちょう」は昔から人気のある商品。最近ではB5の神戸ノートと同じ作り方で製造し、代表的な神戸ノート15種類の表紙をモチーフとして使ったB7判サイズの小さな自由帳「神戸ノートB7」も販売している。また、自分で撮った写真を使ったオリジナル神戸ノートの製作も請け負っており、こちらは小ロットからの注文にも対応してくれる。自作神戸ノート、なんだか面白そうだな……。同人誌をやっていたときの血が騒ぐ。

 そんな神戸ノートだが、関西ノートとしては現在のところ神戸市以外への進出は特に考えていないという。無闇に拡大を目指すよりは、地域密着企業としてこれからもノートを安定供給していくという姿勢が伺える。ただし、神戸市以外で神戸ノートを使いたいという人はネットショップでの購入も可能。こちらはAmazon.co.jp、楽天、Yahooなどで「神戸ノート」と検索すれば各商品をそのまま購入できる。神戸で長らく愛されてきた歴史あるノートに、一度触れてみるのも楽しいかもしれない。

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「言葉が出ない」 TDL「スペース・マウンテン」現在の状態は…… 変わり果てた“衝撃的な姿”が423万表示
  2. 「やりすぎだろ」 M-1王者が通販サイトでの「非公式グッズ」販売に抗議…… 運営謝罪「申し訳ございませんでした」
  3. パパに娘を任せて風呂から先に出たママ、ふと浴室を振り返ると…… 衝撃展開が400万表示「ホラーすぎ!」「うちの子も……」
  4. 藤本美貴、“豪華なクリスマス夕食”公開 2枚目には夫・品川庄司の“激変した姿”も……「一瞬びっくりした」
  5. ホロライブ・鷹嶺ルイ、クリスマスイブに“悲しすぎる理由”で配信を終了し泣く 「そんなことある?」「悲しいエンディングでしたね…」
  6. 生え際が後退し、数年髪を切ってない男性を理容師がカットしたら…… 驚がくの大変身が1400万再生「彼の人生まで変えちゃった」「すごすぎて涙出た」【米】
  7. 辻希美の長女・希空、“完成度高いクリスマスケーキ”披露 杉浦家6人そろった“豪華すぎる料理”にも反響
  8. 【編み物】淡い色の毛糸を時間をかけてひたすら編むと 芸術品のような仕上がりに脱帽「美しすぎる」
  9. “27歳差夫妻”、妻の母親に妊娠報告したら……涙を浮かべて まさかの「パパと同い年のおばあちゃん!」が誕生
  10. 毛糸で作ったお花を200個つなげると…… “圧巻の防寒アイテム”完成に「なにこれ作りたい……!!」「美しすぎる!」と100万再生【海外】