ニュース

3歳児大興奮の簡単おうち遊び! 身近な材料で作れるもこもこ泡の漫画がかわいくて楽しそう

絵の具を使えば、色も自由自在!

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 身近な3つの材料で、おうち遊びのレパートリーを増やせるかもしれません。育児漫画をInstagramで発表しているんぎまむさん(@ngychan)の「モコモコ泡遊び」がすごく楽しそうです!

洗濯のりで作るもこもこ泡
必要な材料は洗濯のり、重曹、クエン酸の3つだけ。さらに絵の具があれば、泡を色付けして楽しめます

 ある日んぎまむさんが駄菓子とおもちゃのお店を訪れると、3歳児のんぎぃちゃんが、泡を作って遊べるキットを欲しがりました。

 んぎまむさんがキットの原材料欄を見ると、重曹、クエン酸、色素、そしてポリビニルアルコール(PVA)が並んでいます。PVAが洗濯のりの主成分として用いられていることを思い出したんぎまむさんは、「コレおうちにあるので作れそう!」と気づきます。

advertisement
洗濯のりで作るもこもこ泡
子どもは目ざとい……!
洗濯のりで作るもこもこ泡
洗濯のりで作るもこもこ泡,「しょーなの!?」と驚くんぎぃちゃんがとってもキュート!
洗濯のりで作るもこもこ泡
材料や道具は身近なものばかり。足りないものがあってもすぐに用意できそうです

 まずは紙コップの5分の1くらいを目安に洗濯のりを投入。そこに重曹とクエン酸をそれぞれ同じくらいの量加えて割りばしでかき混ぜると、シュワシュワと泡が! もしも普通の水に重曹とクエン酸を混ぜても炭酸ができるだけですが、水ではなくPVAを使っているので、もこもこの泡が発生するのです。

 大きい器でもできますが、んぎまむさんによると、紙コップくらいの器のほうがうまくもこもこできたとのこと。泡が消えてきても、重曹とクエン酸を追加すれば薄めの泡が1回だけ復活します。

洗濯のりで作るもこもこ泡
材料を混ぜてかき回すだけなので、小さい子どもでも簡単に楽しめます

 洗濯のり、重曹、クエン酸の3つだけでも遊べますが、ほかの材料を混ぜる前の洗濯のりに絵の具を足せば、泡に自由な色を付けられます。ちなみに写真の泡は、んぎぃちゃんがラメブルーの絵の具を混ぜたもの。涼やかなパステル調がかわいい~!


んぎぃちゃんが作った泡がこちら。透明のプラカップを使うと中身が見えてかわいいですね!

 なお、泡が消えると洗濯のりと水分が分離します。遊び終わったらトイレやシンクには流さず、紙などで吸収してゴミとして処理するほうがよさそうです。

 んぎまむさんのブログ「スーパープロ幼児 んぎぃちゃん」では、んぎぃちゃんのかわいいエピソードをたくさん読むことができます。また、1歳児のかわいさが爆発しているLINEスタンプも発売しています。

advertisement

画像提供:んぎまむ(@ngychan)さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  2. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  3. 「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
  6. 業務スーパーで買ったアサリを水槽に入れて120日後…… “まさかの大事件”に衝撃「うわーー」「あさりちゃーーーん!」
  7. 温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」
  8. 「コレ知らないと老けるよ?」 プロが教える“10歳若返る整形メイク” ちょっと工夫するだけで印象ガラリ「毎日古メイク全開でした」
  9. 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  10. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響