ニュース

「ランフラットタイヤ」はなぜパンクしても走れるの?

タイヤの側面に秘密があります。

advertisement

 欧州車(特にBMW)やレクサスの上級車種、日産 GT-Rなどに「ランフラットタイヤ」という特殊なタイヤが標準装着されています。お値段は少々張りますが、「パンクしても走れる」のがランフラットタイヤの特徴。普通のタイヤはパンクしたら空気が抜けて走れなくなりますが、なぜそんなことが可能なのでしょうか。


通常のタイヤはパンクしたら走行不能になるが……

 市販車のランフラットタイヤは21世紀に入ってから本格的に広まり始めた比較的新しい技術です。しかし軍用車両やアメリカのレース「NASCAR」などでは古くから使われていました。

 軍事用途のランフラットタイヤ(コンバットタイヤ)は二重式、つまり「外側のタイヤが破れても、もう一層あるから形を保てる」という考え方のもので、現在の市販車に使われているランフラットタイヤとは別の仕組みです。

advertisement

ランフラットタイヤの構造(出典:ブリヂストンWebサイト

 なぜランフラットタイヤは二重になっているわけでもないのに、空気が抜けても大丈夫なのでしょう。その秘密はタイヤの側面「サイドウォール」と呼ばれる部分にあります。

 タイヤは空気圧でクルマの車重を支える、風船のようなもの。普通ならば、その空気が抜けてしまったら車重を支えきれずにつぶれてしまいます。

 そこでランフラットタイヤはサイドウォールを補強して「空気圧が失われたとしても、サイド補強ゴムがつぶれずに車重を支える」構造を実現しました。ある程度ならば、タイヤの「サイドウォールのかたさ」でクルマを支えて走れるのです。

 ランフラットタイヤの考え方は「仮にタイヤの空気圧が失われたとしても、安全な場所まで走行可能にする」です。ISO規格で「空気圧0kPa時に、時速80キロで80キロの距離を走れるもの」と定められており、仮にパンクしたとしても焦らず家に帰れて、ゆっくり修理ができる方法や場所を探せます。

 このほか、スペアタイヤの搭載義務がなくなるので軽量化やトランクの広さにつながること。そして、ほとんど使われないスペアタイヤやホイールが不要になるので、省資源化に貢献できるといったメリットが挙げられます。

advertisement

ランフラットタイヤのメリット GT-R 2020年モデルはダンロップのランフラットタイヤ「SP SPORT MAXX GT600 DSST CTT」を標準搭載する(出典:ダンロップタイヤWebサイト

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  2. 「900円は安過ぎる」 喫茶店でプリンアラモード購入→見本と違いすぎる“激盛り”に仰天 「逆写真詐欺」
  3. 海の危険生物“ゴンズイ”を水槽に入れてみたら…… ヒヤリとする光景に「毒は絶対やばい」「ガチ草」
  4. 赤ちゃんが猫におそるおそる手を伸ばすと……猫の予想外な反応が130万再生 「猫沼にハマった瞬間」「赤ちゃんを認識し尊重している」
  5. 「怖すぎ」「絵面つよい」 “あの果物”が発火!? 知らないとヤバい「電子レンジに入れてはいけないTOP10」がためになる
  6. 「世界一好きな顔かも」 70万再生の“5分メイク”がスゴすぎる……! ゴージャスな仕上がりに驚き【海外】
  7. 「そうはならんやろ」 牛肉の煮込みに赤ワインを使った結果…… まさかの展開にツッコミと共感の声
  8. 8歳兄が0歳赤ちゃんにぴったり添い寝→2年半後の現在は…… 尊すぎる光景に「かわいい〜!」「成長はやい」
  9. プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた
  10. 「何倍になったんだろ」 野良子猫を保護して5年……ご立派な成長ビフォーアフターに「うん、幸せそう!」「可愛いが増量して最高!」