ニュース

「推しの卒業決定で10日間の有給付与」 “オタ活”への理解が深すぎる企業に「最高の会社」「まじでホワイト」の声(2/3 ページ)

「推し休制」を取り入れている企業「ひろろ」の代表を取材しました。

advertisement

――早速ですが、「推し休制」が誕生した経緯について教えてください。

鶴見社長株式会社ひろろは、「9nine」の村田寛奈ちゃんを公私ともに全力で応援するために、独立して作った「法人格のオタク」という考え方の会社です。

 なので、同じ様にアイドルなどの推しのために働きたいという人を積極採用しています。というかそういう人だけを採用しているので、面接もキャリアの話より、オタク活動の話を重視してます。

advertisement

 とにかくオタクが楽しく働ける社内環境をつくる制度の一環として、ライブやイベントのために会社を休める「推し休制」を元々作っていました。

ひろろがプランナー・クリエイティブディレクターとして関わったCM

――会社名の「ひろろ」も、村田寛奈さんの愛称からですよね。もともとの「推し休制」に慶弔休暇が加わったきっかけは何だったのでしょうか。

鶴見社長今回、慶弔休暇ということで推しの卒業や結婚を制度に加えたきっかけは、社員の推し「あっとほぉーむカフェ」のひるねちゃんが卒業してしまうと聞いたことです。「元気になるまでしばらく休んでいい」と伝えたのですが、会社としてバックアップする必要もあると考え、この制度を作りました。

「ひろろ」の推し休制

――推しの卒業だけでなく、結婚発表も含まれていることもユニークですよね。

鶴見社長昨年(2020年)、声優の水樹奈々さんのファンである広告プランナーの方と仕事をしていたときのことです。東大卒ということもあり普段は理知的で淡々と仕事をするタイプの方だったのですが、彼女の結婚が発表された日は、動揺でまったく打ち合わせになりませんでした。そういった経験から、推しの結婚も制度に加えようと思いました。

advertisement

 また私自身も推しているグループのメンバーが脱退や卒業したり、活動休止や解散になったりと仕事が手に付かない精神状態を何度か経験しているので、自分にとっても必要不可欠な休暇だと思っています。

――実際に推し休制を利用する予定のある方はいますか。

鶴見社長前述の社員が実際に取得しています。制度では3日間の休暇となりますが、1日分はすぐに取得し、残りの2日分は推しの卒業当日から2日間連続で使いたいと申請がありましたので、その形で取得してもらえればと思います。

――ネット上での反響について、どのように感じましたか。

鶴見社長こんなにたくさんの方に賛同して褒めていただけるとは思ってもいませんでした。海外の方も含めて、世界中の「推しが生きがい!」という方々の気持ちが、今回のツイートで少しつながった気がしてとてもうれしいです。

advertisement

 また、現在求人はしていないのですが、採用の問い合わせを10件以上いただいてしまい、推しと生きる方々にとって居心地の良さそうな職場と思っていただけたのであれば、これほどうれしいことはありません。ぜひそういう方々と、もっと一緒に働けるように頑張りたいです。

 オタクの活動全般がそうなのですが、実際に体験していない人には、推しがいる楽しさも卒業の悲しさも理解できないと思います。なので、誰にも話せずに一人で落ち込んだり、その様子が気持ち悪いといわれたり、悲しい思いをすることも多いです。

 僕は、ダイバーシティーというのは、自分が「理解できない痛み」についてその存在を認めて、和らげていく努力がすべての人に求められる時代のことだと思っています。今回の件で、「そういう生き方の人もいるんだね」と気づいてもらって、みんながみんなにやさしくできる世界に、ちょっとでも近づいたなら、すごくいいなと思っています。


 このほかにも「ヲタ活補助制度」として、村田寛奈さんが出演するイベント、ライブ、舞台のチケット購入、グッズ購入等は上限なしで全額補助する「ひろろ補助」。推しのライブへ参加する場合、1遠征につき国内5000円以内、海外1万円以内の補助金を支給する「遠征補助」。

 推しの大切なワンマンライブへ参加する場合、めいっぱい楽しめるようにグッズ、チケット購入等のため5,000円の補助金を支給する「大切なワンマン補助」。推しの大切なシングルが発売される場合、複数購入のため100枚につき1万円の補助金を支給する「大切なシングル補助」。

advertisement

 新規で推すグループの初回の特典会参加に限り、特典会参加費用として1000円の補助金を支給する「推し増し接触補助」。イベント後等にヲタクと楽しく飲んだり食べたりした場合、1回につき1000円の補助金を支給する「ヲタ交流金制度」など、ユニークな制度を設けている同社。

ユニークな制度

 COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の流行以前に制定されたものが多いため、現状使いづらいものもあるそうですが、鶴見社長は「早くコロナが落ち着いて、いっぱい使ってほしいです」とコメント。なお上記の制度は従業員専用とのことで、役員である鶴見社長自身は使えないとのことでした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  3. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  4. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  5. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  6. 夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
  7. 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  8. これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
  9. 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  10. 「コミケで出会った“金髪で毛先が水色”の子は誰?」→ネット民の集合知でスピード解決! 「オタクネットワークつよい」 投稿者に経緯を聞いた