「ヒ」と「シ」の発音を混同するメカニズムが判明 スパコンとMRIを駆使した苦心の末
高度な技術を投入してようやく解明されました。
関東や東北地方の方言で「ヒ」と「シ」が混同して発音される現象の謎を、リアルタイムMRIとスーパーコンピュータを使った解析で明らかにしたと豊橋技術科学大学が発表しました。研究結果はアメリカ音響学会誌「Journal of the Acoustical Society of America」に掲載されました。
「ヒ」と「シ」の発音は、それぞれ異なる音ですが、東京や東北などの方言で混同して使われます。たとえば「東」を「ひがし」ではなく「しがし」と発音することや、「7月」を「しちがつ」と言わずに「ひちがつ」と発音するなどがあります。
研究チームは発音の違いを解明するために、リアルタイムMRIを使ってしたの動きを詳細に観察。発音する際の舌の位置は、「ヒ」と「シ」の場合で変化していないことを発見しました。しかし両者の音の違いは聞き分けることができるため、さらに詳細に発音の区別を解析するためにスーパーコンピュータを投入してシミュレーションを行います。
口の形を模したモデルにより、空気の流れと音の発生に違いがあることを見つけます。舌の左右方向の形状が異なっているために「ヒ」と「シ」の発音の違いが生まれているとわかりました。
筆頭著者の吉永司助教は今回の研究について「口の中で発生する乱気流の小さな渦を一つ一つ計算して、その渦から発生する音を予測する必要があります」とシミュレーションの難しさを説明し、「約1億点の計算格子を設定し、スーパーコンピュータで解析する必要があります」と高度な計算能力が活躍する理由を明かしました。ちなみに謎が解けた感想を「『ヒ』と『シ』の音の違いを生み出す渦を発見したときは、とても興奮しました」と語っています。
関連記事
好きな人が話す沖縄方言が分からない うまく話せない男子と通訳してくれる女子の漫画にでーじ(すごく)きゅんとなる
2つの恋模様がうすまさかわいい。「お茶っこ飲むが?」「犬っこ」 北海道・東北地方の方言「~っこ」の紹介漫画に共感や考察盛り上がる
「~っこ」がつくとやわらかい表現になる気がします。「えのうらさあるはだげっとばつかえばい」 昔のRPGのパスワードか! マンガの中の方言が何言ってるか分からなすぎて話題
ふっかつのじゅもん感がすごい。「かがみ」←どう読んでた? 衰退進む「鼻濁音」来世紀にはほぼ消滅か
鼻濁音、ちゃんと使ってますか?「茨城」が「いばら“ぎ”」と誤読されてしまう理由を考える
なぜ濁るのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.