ニュース

果物売場にまさかの「社員マスカット」 誤字と思いきや、これが“正解” 育てた社員に話を聞いた(1/2 ページ)

作ったのが建設会社の社員とか、要素が多い。

advertisement

 あるスーパーの果物売場に並んでいた「社員マスカット」のPOPが、「すごい誤字」「なぜラミネート加工時に気付かなかったんだ」などと話題を呼んで……いたのですが、実はお店のミスではなく正しい表記だったと、あとから分かりました。マジかよ。

こんなの普通「シャインマスカット」の誤変換だと思うじゃん?(由利本荘のあんこ屋のツイートより)

 事の起こりは、秋田県由利本荘市の菓子屋・パン屋・餅屋組合のTwitter。地元のスーパー「グランマート」で見つけた社員マスカットをツイートで紹介したところ広く拡散され、「社員を大量にカット?」「なんとなく光属性から闇属性に変わった感」「“おつとめ品”なんですね」など、誤字をいじる大喜利めいたリプライがスレッドをにぎわせました。

 ところがこの「社員」、「シャイン」の誤変換ではありませんでした。投稿主が購入した商品のラベルから生産者のあぐり大内を追ったところ、公式サイトでも確かに「社員マスカット」と併記されていたのです。

advertisement
確かに「社員マスカット」だった(あぐり大内のサイトより)

 あぐり大内は、秋田の建設会社「菊地建設」の関連会社。グループの連携を生かして作業場やビニールハウスを構築し、米や野菜、果物の生産を手がけています。

 編集部が話を聞いたところ、「社員マスカット」のネーミングは2020年に初めて店頭販売を実施した際、説明文にノリで書いたのが始まり。それが買取先に好評だったため、2年目の今回は前面に押し出したのだそうです。

 Twitterで話題になった件については、あまりの反響に戸惑っている様子。社員マスカットについては、「ハウスでの根圏栽培方法なので、農薬はほとんど使用しておりません。秋田県の特別栽培農産物認証を昨年と今年いただいております。糖度は十分のってますし、鳥や風などの事前被害がない分きれいです」と、品質への自信を語っています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  3. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  7. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  8. 眠気に抗う0歳赤ちゃん、パパが手を握って30秒後…… 「催眠術みたい」「パパさん魔法使いかな?」まさかの展開が163万再生
  9. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  10. 公園で散歩中、そばにいた女の子が愛犬を見て放った“一言”が114万再生 衝撃ワードに「ゴメン、笑っちゃう」「朝から爆笑した」