100年前の新聞社がTwitterを使ったら……? 過去のニュースをリアルタイムでつぶやく「百年前新聞」が“最高に面白い”と話題(1/4 ページ)
「百年前新聞」の運営者に、インタビューもしました。
「速報◆25日、東京・浅草で、「人さらい」で生計を立てている30人が、一斉検挙される」――一瞬ギョッとしてしまうようなニュースですが、実はこれは100年前の出来事。そんな100年前のニュースを、2013年からTwitterに投稿し続けている「百年前新聞」というアカウントが話題です。編集部は運営者の「百年前新聞・社主(@laurusesq)」さんに始めたきっかけやニュースの調べ方などについて、インタビューしました。
「百年前新聞(@100nen_)」は、その日からちょうど100年前に国内外で起きた出来事を毎日つぶやく架空の新聞社アカウント。取り扱うニュースのジャンルは政治や経済、犯罪などの真面目な話題から、文豪の一日や映画館の開館など日常に根差したものまでさまざまです。
冒頭で紹介した「人さらい」の速報は2022年の7月25日に投稿されたものですが、その事件自体は1922年7月25日に起こったもの。また、その翌日には、「速報◆26日、信濃川の下流にいくつかの死体が流されてきたとの噂を、新聞が報じる。上流で何かあったか」というニュースが投稿されていますが、現代と違いかなり物騒に思えます。
一方で、「ウィンブルドン」「ツール・ド・フランス」のようなスポーツ大会の結果や、エストニアの青・黒・白の国旗採用(現在も使用)など、現在と地続きのニュースも。
Twitterでは「百年前新聞ってアカウント、最高に面白い」と称賛する声が多く、「当時の倫理観の無さと現代ブラックジョークとウケやすそうなネタの選別の合わせ技」と切り口や題材選びを評価する声もありました。
まるでタイムスリップをした記者が“リアルタイム”でTwitterにニュースを投稿しているかのようですが、一体なぜ「百年前新聞」は生まれたのでしょうか。編集部は「百年前新聞」のアカウントを運営する、「百年前新聞・社主」さんに、「百年前新聞」を始めたきっかけや、題材の選び方についてインタビューしました。
関連記事
首を切られた時に面白いくらい血が噴き出した少年を祭る神社!? 鹿児島にある「面白殿」の歴史が深かった
現代の感覚では残酷ですが、真相は果たして……?Twitterユーザーの呼びかけで正体判明! 謎の巨大観音像写真から始まった歴史ミステリーに「鳥肌立った」「集合知の勝利」
歴史の空白がリアルタイムで解き明かされていく感動。「時代衣装×スマホ×白黒撮影」後世の歴史学者が困惑しそうな写真に反響 「脳がバグりそう」「私より今どき」
違和感もっと仕事して。地図の博物館「ゼンリンミュージアム」来春オープン 地図の変遷を歴史とともに紹介
オープンに先立ち、厳選した地図コレクションを先行展示します。虎屋文庫が書籍『ようかん』を刊行 羊羹の歴史、雑学など160ページにわたり羊羹を熱く語る
カラーグラビアつき。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.