ニュース

千葉・南房総ではなぜ、安価な「あわび」の駅弁を提供できたのか?安房鴨川「あわびちらし」(1250円)(2/3 ページ)

千葉・南房総へ行ったならばぜひ食べたい海の幸。60年も続くロングセラー「あわび」の駅弁、いかがですか?

advertisement

臨時売店も開設する大盛況! 房総の夏休み

昔はどのように駅弁を販売していたのですか?

越後貫:草創期はよくわかりませんが、昔は駅弁をはじめ改札内でお土産や牛乳などの売店をやっていたと聞いています。(いまのような冷蔵・冷凍技術が発達していないころは)夏になると自家製のバニラアイスクリームを作っていて、弊社でもよく売れました。(鉄道構内営業)中央会の加盟業者同士でノウハウを教え合って、販売に取り組みましたね。私も勝浦駅のホームで「アイス~アイス~」と声を出して、立ち売りをしたものです。

昔から房総は、夏場、多くの海水浴客でにぎわったと言いますね。

advertisement

越後貫:昔は夏になると、房総半島の海に多くのお客様が鉄道でお越しになっていました。房総夏ダイヤという臨時ダイヤが組まれ、さまざまな臨時列車がやって来ました。南総軒も、勝浦の他、御宿(おんじゅく)、鵜原(うばら)両駅に臨時売店を開設していたほどです。準急・急行の時代から、車内販売にも携わっていて、駅弁は本当にたくさん売れました。(当時の始発駅)両国から安房鴨川まで、車内販売のために全区間乗車したものです。


昔の房総地区の気動車急行をオマージュしたキハ28形・52形気動車~いすみ鉄道・国吉駅(2015年撮影)

南房総の海女文化を詰め込んだ、贅沢な駅弁!

昔は、どんな駅弁があったんですか?

越後貫:普通弁当(幕の内弁当)が中心だったのではないかと思われます。ただ、南総軒の幕の内には「とこぶし」を入れていました。正式名称ではありませんが「とこぶし弁当」と呼ばれて評判になりました。ただ、1年を通してではなくて、「とこぶし」が取れる時期だけ入れていましたので、残念ながら入荷のない時期にお越しになったお客様から、「とこぶし弁当はないんですか?」と訊かれることがよくありました。

どうして「とこぶし」を入れることができたんですか?

越後貫:いまも、南房総には「海女」の文化があります。勝浦にも当時は海女さんがいて、都会へ出荷する商品にはなりにくいものの、味としては遜色ない“キズもの”の魚介類を、海から上がってきた海女さんが、地元の人向けに売りにきたんです。南総軒では、この“キズもの”のとこぶしやあわびを仕入れて、お値打ちな価格で駅弁として販売しました。いまも続く「あわびちらし」は、このころから続くロングセラーなんです。

advertisement

あわびちらし

 越後貫薫夫会長が小学生だった昭和30年代にはもうあったという、南総軒が誇るロングセラー駅弁「あわびちらし」(1250円)。見せていただいた昭和43(1968)年の価格表では、何と200円で販売されていました。平成16(2004)年3月、私が当時の駅弁膝栗毛に記事を書いたときでも720円。このお値打ちな価格には、南房総の海女さんが売る“キズあわび”の存在があったというわけなんですね。

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
  2. まるで星空……!! ダイソーの糸を組み合わせ、ひたすら編む→完成したウットリするほど美しい模様に「キュンキュンきます」「夜雪にも見える」
  3. 大谷翔平、インスタ最新投稿で活躍シーンのハイライト公開 一瞬映る“妻・真美子さんと母・加代子さんの笑顔満開ハイタッチ”に注目
  4. ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
  5. 「ディズニーのそういう所だよ」 1歳息子、初ディズニーで言われた“まさかの一言”は…… キャストの愛ある“神対応”が656万表示
  6. 「ちょっと怖い!!」 ミニトマト“1粒”を土に埋めて1カ月育てたら…… → “予想外の光景”に驚がく 「そうなるとは」
  7. 「2度とライブ来るな」とファン激怒 星街すいせい、“コンサート演出の紙吹雪”が「3万円で売買されてる」 高値転売が物議
  8. 自宅のウッドデッキに住み着いた野良の子猫→小屋&トイレをプレゼントしたら…… ほほ笑ましい光景に「やさしい世界」「泣きそう」の声
  9. 330円で買ったジャンクのファミコンをよく見ると……!? まさかのレアものにゲームファン興奮「押すと戻らないやつだ」
  10. 大量のハギレを正方形にカット→つなげていくと…… “ちょっとした工夫”で便利アイテムに大変身! 「どんな小さな布も生き返る」