ニュース

「どうして疲れると眠たくなるの?」 東大の無料で読める広報誌の特集「素朴な疑問vs東大」が興味深いと話題(1/2 ページ)

ほかにも「どうして歳を取るとボケるの?」「どうして世界は民主主義の国ばかりにならないの?」など全21問が収録されています。

advertisement

 東京大学が無料で配布している広報誌「淡青(たんせい)」45号の特集、「素朴な疑問vs東大」が面白いと評判です。「どうして疲れると眠たくなるの?」「秋にモミジが赤くなるのはなぜ?」といった素朴な疑問について、東大の各分野の研究者が分かりやすく解説してくれます。

「淡青」45号。特集「素朴な疑問vs東大」が評判です
回答末尾に小さな「かも」。専門家といえど、解明し切れていないケースもあるようです

 「淡青」は年に2回刊行されている東大の広報誌。今回の特集では「身近な疑問に対する答えを通して、東大の研究者が日々取り組んでいる世界に興味を持ってもらえたら」と、21の解説が収録されています。

 例えば、疲れると眠くなる理由については、医学系研究科でシステム生物学に取り組む上田泰己教授が回答。「カルシウムイオンが神経細胞に入るから」と簡潔な答えを示したうえで、それに至るまでの過程を詳細に解説しています。

advertisement
記事としては簡潔に答えてから詳細をつづるスタイル

 ほかにも、「どうして楽しい時間はあっという間に過ぎるの?」「Netflixはなぜ好みの映画が分かるの?」「どうして世界は民主主義の国ばかりにならないの?」「現代アートはどうして難しいの?」など、多彩な分野の記事が掲載されています。

その現象、しんどい締め切り間際でも起こるんだけどなんでだろう

 SNS上では東大生の栗林(@dramaticlove6)さんがツイートで紹介したことで話題に。「東大教授の回答は強すぎる」「子どもに読んであげたら興味津々だった」「上級のチコちゃん」などと好評を博しています。なお、「淡青」は無料で読めるPDF版が公開されており、180円(送料)で取り寄せも可能です。

画像提供:栗林(@dramaticlove6)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  2. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  3. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  6. 沖縄の川で異常繁殖した外来種の捕獲作戦を決行 大量の外来種と意外な魚の存在に「大きさにびっくり」「日本は大丈夫か!?」と150万再生
  7. 有名ハリウッド俳優の“天使過ぎる”美形息子の現在が話題 『GANTZ』作者「立派な女性に成長していて……」
  8. 光上せあら、子の“公園水道遊び”が「迷惑行為」と批判も…… 語気荒げ猛反論「子供は国で育てる!」「これが日本に必要な姿なんだよ!」
  9. とにかく明るい安村、今度はアメリカで大ウケ オーディション番組で喝采を浴びる「この男を好きにならずにいられない」
  10. 本当に同じ物件なの!? 築54年のアパートを魔改造→“まさかの姿”に激変 「カッコよい!」「普通に住みたい」