“まなび”に特化した新しい「一番くじ」が登場 第1弾は12月9日発売の「一番ラボ 名探偵コナン」(1/2 ページ)
各アイテムの”ナゾ”を付ぞくの解説書が解き明かします。
ハズレなしのキャラクターくじ「一番くじ」に「一番ラボ 名探偵コナン」(1回650円)が登場。全国のセブンイレブンとイトーヨーカドーの店舗で、12月9日から順次販売がスタートします。『名探偵コナン』をモチーフにした、クロックやクッションのほか、ブランケット、グラス、タオルなど8種のアイテムがラインアップしています。
「一番ラボ」は、“まなび”への好奇心を高めるアイテムに“まなび”を深める解説書が付いた新コンセプトくじ。シリーズ第1弾の「一番ラボ 名探偵コナン」では、『名探偵コナン』の世界を表現したアイテムに、「小学館の通信教育 名探偵コナンゼミ」の協力を得て制作した、不思議な現象や疑問に答える解説書が付いています。
「A賞」はコナンくんが付けている「蝶ネクタイ型変声機」をイメージした、「蝶ネクタイ型変声機ボイスクロック」(全1種)。推理のシーンで活躍する蝶ネクタイ型変声機ですが、ボイスクロックでは「江戸川コナン」「工藤新一」「毛利小五郎」のオリジナル応援ボイスを出すことができます。人によって声がちがう仕組みについて学べる解説書付き。
「B賞」は「コナン飛びつき!もちもちボールクッション」(全1種)です。もちもちとしたサッカーボールの形のクッションに、コナンくんの人形が飛びついています。解説書には「なぜもちもちに感じるのか」というナゾについての答えが書かれています。
「C賞」は「ぬくぬくリバーシブルブランケット」(全1種)。表面はたたむとコナンくんがブランケットにくるまって眠っているデザインになっています。また、裏面にはブランケットをかけて眠る複数のキャラクターたちが。解説書ではブランケットをかけると暖かくなるナゾが学べます。
「D賞」は水を入れるとキャラクターの背景が広がって見える「背景が広がる!? グラス」(全4種・種類は選べません)。解説書には背景が広がって見えるナゾについて書かれています。
「E賞」は『名探偵コナン』に登場するアイテムやアイコン、キャラクターがあしらわれた「マイクロファイバータオル」(全5種)です。解説書ではマイクロファイバー素材について学べます。
「F賞」は「三原色マジッククリアファイルセット」(全4種)。紙を入れる前と後で色や柄が変化するクリアファイルで、A4サイズとA5サイズの2枚がセットになっています。色が変化するナゾについては、解説書でチェック。
「G賞」は作品に登場する人気キャラクターたちの「蓄光ラバーチャーム」(全10種)です。明るいときに光を蓄え、暗い場所ではぼんやりと光ります。ラバーチャームが光るナゾは解説書に。
また、最後のくじを引いた人がもらえる「ラストワン賞」は「新一飛びつき!もちもちボールクッション」が、「ダブルチャンスキャンペーン」では「蝶ネクタイ型変声機ボイスクロック」が当たります。「ダブルチャンスキャンペーン」は「お客様お持ち帰り用くじ券」のキャンペーンナンバーを、スマートフォンから「一番くじ倶楽部」または「一番くじ公式LINE」に入力して応募。当選数は合計50個です。
(C)青山剛昌/小学館 (C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996 (C)名探偵コナンゼミ LLP
関連記事
「名探偵コナンおせち」予約受付開始 季節は秋、商戦は年末!
元旦からコナンの世界を感じよう。『名探偵コナン』原作者・青山剛昌への質問ツイート企画が開始 1994年から28年半で1100話到達を記念して
聞きたいことありすぎる。『名探偵コナン』安室透がゴールド免許で「バカな!」「絶対ウソやん」などファン困惑 小学館に話を聞いた
劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』公開中です。「コナンの犯人ランプシェード」がガチで怖い 狙いを定めるような“黒い人”の視線に「怖すぎて眠れないw」の声
本当にヤバい方の“犯人”だ……!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.