ニュース

「これは押したくなる」 “型押し”でマンホールを再現するスタンプラリーが話題 下水道科学館に導入の理由を聞いた(1/2 ページ)

台紙がキラキラしているのも魅力的。

advertisement

 下水道科学館が取り入れた“型押しのスタンプラリー”が、「これは押したくなる」「見ててワクワクする」などと好評です。ねとらぼ編集部では、導入の経緯などについて同館に話を聞きました。


大阪市下水道科学館の型押しスタンプラリー

 投稿したのは、Twitterユーザーの服部円(@madokahattori)さん。「大人でも興奮して全制覇してしまった」というスタンプラリーは、大阪市下水道科学館(大阪府大阪市)で行われているものです。「マンホールふたスタンプを集めよう!」というタイトルで、「大阪城ふた」や「市制100周年ふた」など9種類を館内を回りながら集めます。スタンプは一般的なインクを使うものではなく、型押しで絵柄が浮き出る仕組みであることが特徴です。

 遊び心くすぐるアイデアや、銀のキラキラしたデザインに「これは押したくなる素敵なデザイン」「めっちゃ楽しそう」「見ててわくわくする」などの反響が集まりました。またインクを使わない点から、手が汚れない、インクの補填をしなくて良いなどのメリットをあげる声も見られます。

advertisement

きれいに型押しされている

 2022年4月にリニューアルオープンした同館は、下水道の仕組みやその必要性、水環境などについて学べる体験型施設。話題となったスタンプラリーはリニューアルのタイミングで導入されたといいます。ねとらぼ編集部では、この魅力的なデザインやアイデアについて下水道科学館に話を聞きました。

 


 

――型押しのスタンプを採用した理由を教えてください。また導入の経緯をお聞かせください

大阪市下水道科学館(展示デザイナー)大阪市下水道科学館は多層に渡る施設なので、館内を周遊させる案の1つとしてスタンプラリーを導入しました。型押しスタンプは他の施設にもあるので、特段オリジナルという訳ではないのですが「型押し×マンホール」という組み合わせは、下水道施設のスタンプとしては相性が良かったと思います。

advertisement

 スタンプに採用したマンホールふたの絵柄自体もマンホールカードになっているぐらいキャッチーなものなので、それを集めて回るのは楽しいだろうということと、ちょうど大阪市が下水道事業125周年のマンホールふたを作ったタイミングだったので、特別なマンホールをスタンプとしても持ち帰れるというのはうれしいのではないか、ということで決定しました。また、押した時のマンホール感を出すために、金属感があり型が残りやすい銀泊を採用しています。

――来館者の反応はいかがですか

大阪市下水道科学館(スタッフ)お子様から大人の方まで、幅広い年代の人が楽しんでくださり、大阪市下水道科学館を訪れたお土産として持ち帰ってくださっています。リニューアルオープンから1年が経ちましたが、開館当初からずっと人気のコンテンツです。「キラキラの用紙に型押しでスタンプするめずらしいやり方が楽しい」というお声や、「本物のマンホールふたをコレクションしているみたい!」とお褒めの言葉も多くいただいています。

 


 

advertisement

 大阪市下水道科学館では他にも、「キン肉マン マンホール」のカードを配布するなど、マンホールや下水道に関する様々なコンテンツやイベントを用意しています。

画像提供:服部円(@madokahattori)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  10. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる