ニュース

東京都水道局「安心して水道水飲んで」利用者にメール 都は国に発がん性疑い「PFAS」の影響明確化を要望(1/2 ページ)

環境省は2023年夏には当面の対応指針をまとめる方針だと報じられています。

advertisement

 東京都水道局は6月12日、水道水の水質に関する報道を受け、「水質管理を徹底し国の水質基準等を順守していますので、安心して水道水をお飲みいただけます」といった内容のメールを利用者に向けて送信しました。発がん性など健康への影響が懸念される、有機フッ素化合物「PFAS」をめぐる内容です。

 東京・多摩地区にある水源井戸での高濃度のPFAS検出は以前から度々指摘されており、6月8日には多摩地域の27区市町村650人を対象とした市民団体の調査で、その代表的な「PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)」および「PFOA(ペルフルオロオクタン酸)」の合計値が国が調査した全国平均の約2.4倍だった、と公表されています。

 PFASは、4700種類以上の有機フッ素化合物の総称(参考:環境省「PFASの概況と今後の対応」)。代表的なものにPFOSおよびPFOAがあり、日本では水道水中のPFOSとPFOAは暫定50ng/Lと目標値が設定されています(参考:東京都水道局「水道水中のPFOS及びPFOAに関する各国の目標値等」)。

advertisement

 東京都水道局はメールで、PFOSとPFOAについて「令和2年(2020年)4月に国が水道水に関する暫定目標値(50ng/L)を設定する以前から、一部の水源井戸からの取水を停止するなど、先んじて対策を行っています」と説明。「定期的に給水栓(蛇口)で測定しており、すべて国が定める暫定目標値を充分下回っています」との見解を示しています。

 一方で、日本ではPFOS、PFOA以外のPFASについては、アメリカやEU各国と異なり、目標値が設定されていません(参考:環境省「PFOS、PFOA以外のPFASに係る国際動向」東京都水道局「水道水中のPFOS及びPFOAに関する各国の目標値等」)。すでに東京都は健康や環境への影響を明確にすることを求める緊急要望書を提出しており、環境省は2023年夏には当面の対応指針をまとめる方針だと報じられています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  2. 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
  3. “有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
  4. 青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
  5. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ → 2年後は…… 涙が出るほど尊い光景に「眼福」「素敵すぎる」 さらに1年後、ママに話を聞いた
  6. ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
  7. 夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
  8. 万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
  9. 釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
  10. くたびれたユニクロのトレーナー、余った毛糸をザクザク縫っていくだけで…… 「なんて素敵」驚きのリメイクに「これならできそう!」