「ゼルダの伝説」で計算機を作り「1+1」の算出に成功 高度すぎるクラフトが「別のゲームになってる」と話題(1/2 ページ)
ゼルダって何だろう……?
「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のクラフト要素は自由度が高く、ベイブレードや防犯装置を作るプレイヤーもいるほど(関連記事1/2)。そんななか、コンピューターの基礎となる「論理回路」を作成し、2進法で「1+1」の計算を実現する猛者が現れました。いよいよ何のゲームか分からないな……。
論理回路はデータの演算や制御を行うための装置。入力された2つの値が両方とも「1」だった場合のみ「1」を出力する「AND」や、少なくとも一方が「1」であれば「1」を出力する「OR」といった論理ゲートから構成されます。
作者のけいさんき(@zelda_cal)さんは、こうした仕組みを、ゲーム中で装置を組み立て再現。例えばANDであれば、「装置A/Bの両方を矢で射る(1を入力する)と装置Cが起動する(1が出力される)」といった具合です。
けいさんきさんはこれらを応用し、ゲーム上で半加算器(1ビット加算器)の実現を目指します。これは2つの入力信号を受け取ると、それらの「和(S)」と「繰り上がり(C)」を生成する論理回路です。
装置は建材や爆弾の組み合わせで作成。矢で装置A/Bへ1を入力すると柱への電力供給が切り替わり、CとSの状態が「1」(発光時)か「0」(消灯時)を表す仕組みを作り上げました。つまり、装置A/Bが入力機器、柱はモニターの役割を果たすわけです。
装置A/Bをそれぞれ射抜いた結果、Cの柱は点灯し、Sの柱は消灯。つまり「1+1=10」、10進法でいう「1+1=2」が表示されたことで、実験は成功となりました。
ニコニコ動画のコメントでは、「ゼルダが知らないゲームになってる」「そういうゲームじゃねえからこれ!」「ティアキン学会ができそう」などの声が上がったこの実験。けいさんきさんは、装置の基礎となった論理ゲートの構造や、さらに「21+10=31を計算してみた動画」なども公開しています。
動画提供:けいさんき(@zelda_cal)さん
関連記事
「ゼルダの伝説」最新作で「ベイブレード」を実現!? 炎や凍結肉を駆使した工夫で3、2、1、ゴーシュート!
ランチャーとベイを炎で切り離し、シュートする仕組み。よく思いつくな……。「ゼルダの伝説」で空き巣対策のトラップを作成 笑えるまでの破壊力に「ドリフ感大好き」「ホーム・アローンよりひどい」の声
大爆発って、笑いごとじゃないのになんか笑っちゃいますよね。「ゼルダの伝説」最新作、海外CMが描く“くたびれたリーマンの日常” 過去日本で話題になった“Amazonの感動レビュー”が元ネタではないかと話題に
ショートフィルムのようなCMにほっこり。ヲタクの友人の結婚式が「ゼルダの伝説」だった―― 衝撃のウェディングケーキが話題に
例の音楽が聞こえてきそう。「ゼルダの伝説」のハイラル城をマイクラで再現 プロの制作集団が任天堂の依頼で作った渾身の作品
内部もしっかり作り込まれていて、観光気分で体験できます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.