ニュース

世界中の「水」がある日突然“少し硬く”なったとしたら……さまざまに考えられる結末のSF漫画が話題呼ぶ(1/3 ページ)

「食べる水」というのは、高齢者などに向けた水分補給の方法として、実際に研究が進められているようです。

advertisement

 現実には絶対にあり得ないことでも、もしもそれが実際に起きたとしたら、世界は一体どうなるのか。SFというジャンルは思考実験でもある、と言われる理由は、そのような「現実に起こり得ないことをどう起こすか」「それが起きたらどのような結果になるのか」という思考実験を重ねたもの、と捉えられるためだそうです。

 今回ご紹介する作品は、生き物にとって必要不可欠な物質の特性が、ほんの少しだけ変わったらどうなるのだろうか……というもの。漫画の作者は勝見ふうたろー(@mangaka_tsumi)さんです。

水が「ちょっとだけ」硬くなった世界のおはなし。 漫画 突然水が「ちょっと硬く」なったら?

 ある日のこと。世界中のすべての水が、ほんの少しだけ硬くなりました。少しだけ硬くなった水は「スライムのような柔らかい物質」で、この日から世界中の水は「液体で飲めるもの」ではなく「歯ごたえがある食べるもの」「固体として“使う”もの」となったのです。

advertisement

 この異変が起きたことで、日本はもちろん世界中がパニックとなりました。ですが1カ月ほどで事態は収まり、世界も人間も徐々に「少しだけ硬くなった水」へ適応していきました。

 水を嗜好品として楽しむ人、水を使った新たな料理レシピの開発、水で遊ぶテーマパークの開設、などなど。生き物と水との関わり方は大きく変わり、人々は「変化した水」のある生活を楽しみはじめたのです。

 そのように「変わった世界」を見て、主人公の女の子は考えます。「確かに社会は変わり、人間の身体と水の関係も変わった。でもこれは、本当に変化と呼べるのだろうか」と。それでも彼女は深く悩むこともなく、新たな世界に順応した普通の生活を送るのでした。

 ところで、水が飲むものではなく食べるものとなったため、人々はいつの間にか「喉が乾く」という感覚を忘れていました。そしてまたある日のこと、始まりの日と同じように、ひとつのできごとが唐突に起こるのですが……。

 水が少し硬くなった世界は一体どうなったのか。その結果として何が起きるのか。さまざまに考えられる物語の結末は、漫画を読み進めてお確かめください。

advertisement

作品提供:勝見ふうたろー(@mangaka_tsumi)さん

記事:たけしな竜美(@t23_tksn

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響