ニュース

【動画あり】部分月食のメカニズム! どうして部分月食は起こるの? 見る方法は? 徹底解説

10月29日の明け方に部分月食が全国で観測できます。

advertisement
Tenki.jp

 2023年の10月29日の明け方に部分月食が起こります。全国で見ることができるという事で、楽しみにされている方も多いのではないでしょうか? そこで、部分月食を更に楽しむために、部分月食が起こるメカニズムと10月29日に部分月食を見る方法を解説します。解説の中で簡単な実験もしているので、動画も合わせてご覧ください。

部分月食

部分月食が起こるメカニズム

 普段、月は太陽の光を反射することで光って見えていますが、月食は太陽・地球・月が一直線に並ぶときに月に地球の影が落ちることで、月の一部が欠けて見える現象です。

 月食は、月の一部が欠けて見える部分食と、月全体が地球の影に入って月全体が暗く見える皆既食の2種類があります。皆既食はその前後で部分食も一緒に起こりますが、必ずしもこの2つの現象はセットではなく、部分食だけが起こることがあります。

advertisement

 更に、地球は太陽の周りを公転し、月も地球の周りを27.23日の周期で公転しているので、大体1カ月に1回は太陽・地球・月が一直線に並び月食が起こりそうなのですが、そうではありません。

月食が起こる時、起こらない時の違い

部分月食

 実は、太陽と地球の位置関係から見て、月が地球を回る公転の軌道は約5度傾いています。一見、太陽・地球・月が一直線に並んでいそうに見えても、視点を変えてみてみると、一直線に並んでいないという事になります。そうなると、月食は起こりません。

 地球の公転によって、太陽・地球・月の位置関係は刻々と変わっていきます。その中で時々それぞれが一直線に並ぶときに月食は起こるのです。この位置関係の変化によって、皆既食も起こるのか、部分食だけが起こるのかも変わってきます。

10月29日の部分月食を見る方法

部分月食

 部分月食を見るためには道具は必要ありません。双眼鏡や望遠鏡があると月の細部まで見ることができてより楽しめますが、普段の月を見上げるように、特別な道具が無くても部分月食は十分に楽しめます。

 今回の部分月食は、10月29日の朝4時半ごろに月食が始まり、5時14分ごろに最大に欠けて、6時頃に終了します。この日の東京の日の出が6時頃なので、まだ暗い中での観測となるでしょう。足元に気を付けて、事前に観測する場所を確認しておくとよいでしょう。

advertisement

 部分月食の終わりの頃には月の高度が低くなるので、西の空が開けた場所で見てください。明け方ぐっと冷え込むことがある時期なので、防寒対策も忘れずに楽しみましょう。

動画解説:工藤 佳奈子

オススメ記事

Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. ディズニーランドで撮ったパパとママと娘の写真、30年後に同じ場所とポーズで再現したら…… 「むっちゃ素敵じゃない?」「羨ましいな」
  7. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  10. 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」