ニュース

おじいちゃん先生がクレヨンでカブトムシを描いた結果…… 思わぬ完成度に「意味がわからないw」と驚きの声(1/2 ページ)

クレヨンでここまで……色の魔術師!

advertisement

 水彩画教室の“おじいちゃん先生”がクレヨンで描いた「カブトムシ」の絵の製作過程とそのクオリティがすごいと、X(Twitter)の投稿に1万3000件の“いいね”が付いて話題です。YouTubeでは制作風景も公開されています。

 投稿したのは、普段から絵を描く様子やコツなどを紹介している、“おじいちゃん先生”こと柴崎春通(XYouTubeInstagramTikTok)さんです。これまでにも濃い鉛筆で描いたパンダの絵や、眠ったネコの水彩画などで話題を呼んできました。

おじいちゃん先生がクレヨンでカブトムシを描いてみたら……

 カブトムシを薄く鉛筆で下描きし、早速クレヨンで色を塗っていくおじいちゃん先生。あれ? 最初に塗っているのは紫系の色!? 次に使っているのは青、そして赤? カブトムシを描く時に使う色……思ってたのと違う!

advertisement

 おじいちゃん先生が描いているのは、東南アジアに生息する「ゴホンツノカブトムシ」だそうで、腹から足にかけては描いてみると、結構複雑だといいます。色は何色も使うことで、キラキラとした金属のような美しい艶を出せるんですって。

 普通のカブトムシの主食は樹液ですが、ゴホンツノカブトムシの主食は竹の新芽から出る液を食べ物にしているなど、絵を描くコツ以外にもマメ知識を教えてくれるので、ただ描くだけではなく、その被写体にも興味を持てそうです。

 カッターで細かい部分をひっかいてから、綿棒で色をなじませ、角の部分は細かいところも描ける「ポンキーペンシル」で仕上げていきます。背中の黄色い部分も何層にも塗り重ねて、リアルで深みのある色になりました。みんなが憧れる、美しいカブトムシの完成です!

 冒頭で「童心に返って楽しんでやりますので」と言っていた柴崎さんですが、その完成度はもはや「神童」とも言うべきもの。思わぬ4コマ目に「意味がわからないw」「相変わらずの『そうはならんやろ』」「クレヨンとは思えないし、躍動感も凄い」など驚きの声が寄せられています。

動画提供:柴崎春通(XYouTubeInstagramTikTok)さん

advertisement
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  2. 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
  3. “有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
  4. 青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
  5. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ → 2年後は…… 涙が出るほど尊い光景に「眼福」「素敵すぎる」 さらに1年後、ママに話を聞いた
  6. ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
  7. 夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
  8. 万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
  9. くたびれたユニクロのトレーナー、余った毛糸をザクザク縫っていくだけで…… 「なんて素敵」驚きのリメイクに「これならできそう!」
  10. 釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた