ニュース

「何回も見ちゃった」「これは感動する!」 水をかけると“花が開く”子ども大興奮の折り紙遊びが305万再生突破!(1/2 ページ)

家にある折り紙で、今日できる!

advertisement

 Instagramにお水をかけるとふわりとお花が咲く、折り紙遊びのやり方が投稿されました。投稿は「すごーい!」「これは感動です!」といったたくさんのコメントを集め、305万再生を突破しています(記事執筆時点)。

斬新で楽しい折り紙の遊び方

 こちらの動画を投稿したのは、3歳&1歳の姉弟のママであるあそママさん。あそママさんは日々ポジティブかつ楽しく育児に励みつつ、Instagramでは“今すぐやってみたくなる、子育てが楽しくなるスゴ技”を投稿しています(関連記事)。

 そんなあそママさんは今回、楽しい折り紙の遊び方を紹介してくれるそうです。折り紙といえばツルやカエル、お花などさまざまな形を折る遊び方を想像する人が多そうですが……?

advertisement

新しい折り紙の遊び方とは……?

折り紙のお花が咲きました!

お花の折り紙の作り方

 まずは好きな色の折り紙を用意し、クラフトパンチなどを使ってお花の形を作ります。お花が完成したら、一つ一つ丁寧にフチを折っていきます。ここまで、とってもかんたん! 


折り紙とパンチを用意します

花の形を作って……

 そして木工用ボンド(普通ののりでも可)を使い、作ったお花を土台の画用紙にぺたぺたと貼り付けていきます。なんと、準備はこれだけ! 


フチを折って……

のりなどを使って貼り付ければ完成です◎

 そして貼り付けたお花に霧吹きでお水をあげると……?


お花にお水をあげると……

ドキドキ

 なんということでしょう、折り紙がゆるゆると開いていって……まるで本物のお花のように開花しはじめるではありませんか。そして次々に画用紙の土台に描かれた木の幹にピンクのお花が咲き、見事なサクラの木が完成したのでした。


お花が咲きました!

 あそママさんによるとこちらの動画はわかりやすいように10倍速にしているけれど、実際には自然にふわっとお花が咲くのだそうです。また折り紙の色を変えてお花畑を作ったり、アジサイの花を作ったりしても楽しそうです! とのことでした。

advertisement

 工程が簡単なので、子どもと一緒に作業できる手軽さもいいですね! まるで命を吹き込まれたかのような折り紙のお花に、くぎ付けになること間違いなし。


まさに“折り紙の新しい遊び方”ですね◎

「すごーい!」「これは感動する!」の声

 今すぐにでもやってみたくなる折り紙遊びには、「すごーーー!子どもと作ったら喜び倍増やーん」「これは感動する!折り紙にこんな秘密あったの知らなかった!」といった、たくさんのコメントが寄せられています。

 あそママさんはInstagram(@asomama_ikuji)に、親子でハッピーになれちゃうたくさんのライフハックを投稿しています。

手軽に作れる割れないシャボン玉
トイレが楽しくなりそう!
子ども大喜び!

画像提供:あそママ 3才と楽しむ子育てハック(@asomama_ikuji)さん

三日月 影狼

advertisement

ねとらぼGirlSide おすすめ記事

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  2. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  3. 「ほ、本人……?」 日本に“寒い国”から飛行機到着→降りてきた“超人気者”に「そんなことあるw?」「衝撃の移動手段」の声
  4. 才賀紀左衛門、娘とのディズニーシー訪問に“見知らぬ女性の影” 同伴シーンに「家族を大切にしてくれない人とは仲良くできない」
  5. 「口座や住居が……」 坂口杏里、SNSで“重要個人情報を垂れ流し” 「かなりまずい状態」「大丈夫じゃなさそう」心配の声
  6. 部屋中に“まさかの原因”で「虫が大量発生」 松井珠理奈「寝るのも怖い」と自宅で大パニック ファンから対処法募る
  7. 【今日の難読漢字】「誰何」←何と読む?
  8. 「価格崩壊ヤバい」 セカストで2150円で買った“破格の掘り出し物”に「やっす……」「こういう事あるんすね」
  9. ホロライブ・天音かなた、実母が“警察が動く犯罪に巻き込まれていた”ことを明かし視聴者騒然 「泣きながら電話かかってきた」
  10. 「今やらないと春に大後悔します」 凶悪な雑草“チガヤ”の大繁殖を阻止する、知らないと困る対策法に注目が集まる