ニュース

大使館からも“お墨付き” 「シュクメルリ」や「ミエロニィ」、松屋の世界の伝統料理メニューはなぜ生まれた?(1/4 ページ)

松屋で大使が会食するレベル。

advertisement

 ジョージアの「シュクメルリ」やポーランドの「ミエロニィ」、日本ではあまり聞いたことのない海外の伝統料理が、近所の牛丼チェーンで食べられる――松屋が提供する世界のメニューが、大使が食べに来る“お墨付き”で話題になっています。


ジョージアの「シュクメルリ」を松屋流にした「シュクメルリ鍋定食」

 2020年に登場した「シュクメルリ鍋定食」を皮切りに、松屋はイタリアの「カチャトーラ」、ペルーの「ロモサルタード」など世界の料理を提供しています。なぜ松屋は世界の料理を提供し始めたのか、背景などを松屋に聞きました。

誕生のきっかけ

 松屋で世界の味をテーマにしたメニューが生まれたきっかけとなったのは、2019年にテスト販売され、翌年本発売となった「シュクメルリ」。松屋に聞いたところ、提供のきっかけとなったのは2020年の東京五輪(実際に開催されたのは2021年)だったといいます。

advertisement
テスト販売を経て正式に発売されたシュクメルリ

 松屋が2020年のメニュースケジュールを考えていた際、「東京オリンピックの年だから、世界のおいしい料理を松屋でたくさんのお客様に食べてもらいたい、普段食べたことのないおいしい料理も食べてほしい」という発想から、世界のさまざまなおいしそうな料理を探していたとしています。

 その中で同社の得意分野である、牛、豚、鶏、ニンニク、オリジナルのソースというキーワードにピッタリ合う「シュクメルリ」を発見し、提供可能と判断してメニュー化したとのこと。

大使館のお墨付き

 2019年にシュクメルリをテスト販売した際には、ジョージア大使のティムラズ・レジャバさんが、「今夜は大使館のメンバーで松屋でシュクメルリ御膳を頂きます」とSNSに投稿し、「大使館のお墨付き」と話題になりました。

大使も舌鼓

 当時、松屋の社内ではどんな反応だったのでしょうか。

 「まさか、大使館の方にましてや大使本人にお召し上がりいただけるとは思っておらず、大変光栄です。お陰様で多くの反響をいただいており、各メディアにも取り上げていただいております。シュクメルリの全店販売をきっかけに『初めて松屋に来た』という方もいらっしゃり、大変ご好評いただいております」(松屋)

advertisement
その後松屋がジョージア大使館を訪問
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  3. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  4. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  5. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  6. 夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
  7. 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  8. これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
  9. 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  10. 「コミケで出会った“金髪で毛先が水色”の子は誰?」→ネット民の集合知でスピード解決! 「オタクネットワークつよい」 投稿者に経緯を聞いた