ニュース

どうやって回ってんの!? 透明な時計の“不思議な仕組み”が天才的 「どうやったら買える?」「天才の頭脳」(1/3 ページ)

めっちゃオシャレだ。【追記あり】

advertisement

 どうやって回ってんの!? 針が空中に浮いているように見える“不思議な時計”が興味深いです。作り方がYouTubeで公開され、「中空時計かっこいい!」「エレガントで天才的」など反響を呼んでいます。

該当シーンは動画3分20秒あたりから

時計の針が浮いている!? その“不思議な仕組み”とは

 投稿者は、3Dプリンタや電子工作を活用したDIY動画を公開している海外のYouTubeチャンネル「The Wrench」(@TheWrench)。

 今回は、電子工作でよく使われるマイコンボード「Arduino」を使ったアイデア作品として「HOLLW CLOCK(中空時計)」を作っています。

advertisement

 まずは3Dプリンタで歯車の形をした時計の外枠や、短針、土台、回転に使う歯車などのパーツをプリント。長針は外枠の歯車と直接つながった状態でプリントされており、長針の先に短針を重ねてネジで止めることで中空構造を作っています。


中空構造の仕組み

 また短針の先と外枠の歯車にネオジム磁石を埋め込むことで、歯車の回転に合わせて短針が回る仕組みを構築。次に一定の回転角度で動きを制御できるステッピングモーターをArduinoにつないでプログラミングし、土台にセットします。これで準備完了!


ネオジム磁石を活用

ステッピングモーター&Arduinoで動きを制御

 あとはプログラミング通りにモーターが動き、一見するとどうやって回っているのか分からない“不思議な時計”が完成します。オシャレでかっこいい……!


オシャレな中空時計が完成

 コメント欄では、「本当にすばらしい」「天才の頭脳」「この時計をどうやったら買える?」「プリント用の3Dデータをシェアしてますか?」などの反応が寄せられています。

 なお動画の固定コメントによると、この時計の設計者は3Dプリンタでこうした「空洞時計シリーズ」などを制作する日本人のshiura(X/YouTube)さんとのこと。shiuraさんは今回の空洞時計の仕組みを解説した記事を公開しているほか、プログラムも無料で公開しています。

advertisement

【2024年5月8日追記】本文中で原作者であるshiuraさんについての記述が抜けていたため、追記しました。

画像はYouTubeチャンネル「The Wrench」から引用

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「え?」 “ごみだらけの道”を掃除したら…… あらわになった“まさかの正体”に世界中が驚き 「信じられない」【海外】
  2. 生活難易度MAX トイレも簡単に行けない“謎すぎる間取り”の都内マンションがシンプルに変な家で「癖強すぎ」「どんな部屋やねん」
  3. “未発売”のはずの新商品がフリマアプリに流出…… スノーピークが謝罪「心よりお詫び」
  4. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」
  5. 6カ月赤ちゃん、生まれて初めての体験に思わず「かあちゃんたすけてー!」 SOSの理由に「感情が迷子になってる感じが最高に可愛い」
  6. 爆弾岩のようなイカつい見た目の生き物を茹でてみたら…… ありえない変化に反響「何回見てもおもろい」「ダンジョン飯っぽさがw」
  7. 【今日の計算】「9+4×5−8」を計算せよ
  8. 深夜2時に響き渡る鳴き声→見ると隣家の物置に紐で繋がれている子猫が…… 仰天する当時の状況と意外なワケが胸に迫る
  9. 「この家おかしい」と投稿された“家の図面”が111万表示 本当ならばおそろしい“状態”に「パッと見だと気付けない」「なにこれ……」
  10. 「これが天才か」 ユニクロ×『名探偵コナン』コラボTシャツをどう飾るのか?→画期的なアイデアに「めっちゃ良い!!」「参考にしたい」