ニュース

どうやって回ってんの!? 透明な時計の“不思議な仕組み”が天才的 「どうやったら買える?」「天才の頭脳」(1/3 ページ)

めっちゃオシャレだ。【追記あり】

advertisement

 どうやって回ってんの!? 針が空中に浮いているように見える“不思議な時計”が興味深いです。作り方がYouTubeで公開され、「中空時計かっこいい!」「エレガントで天才的」など反響を呼んでいます。

該当シーンは動画3分20秒あたりから

時計の針が浮いている!? その“不思議な仕組み”とは

 投稿者は、3Dプリンタや電子工作を活用したDIY動画を公開している海外のYouTubeチャンネル「The Wrench」(@TheWrench)。

 今回は、電子工作でよく使われるマイコンボード「Arduino」を使ったアイデア作品として「HOLLW CLOCK(中空時計)」を作っています。

advertisement

 まずは3Dプリンタで歯車の形をした時計の外枠や、短針、土台、回転に使う歯車などのパーツをプリント。長針は外枠の歯車と直接つながった状態でプリントされており、長針の先に短針を重ねてネジで止めることで中空構造を作っています。


中空構造の仕組み

 また短針の先と外枠の歯車にネオジム磁石を埋め込むことで、歯車の回転に合わせて短針が回る仕組みを構築。次に一定の回転角度で動きを制御できるステッピングモーターをArduinoにつないでプログラミングし、土台にセットします。これで準備完了!


ネオジム磁石を活用

ステッピングモーター&Arduinoで動きを制御

 あとはプログラミング通りにモーターが動き、一見するとどうやって回っているのか分からない“不思議な時計”が完成します。オシャレでかっこいい……!


オシャレな中空時計が完成

 コメント欄では、「本当にすばらしい」「天才の頭脳」「この時計をどうやったら買える?」「プリント用の3Dデータをシェアしてますか?」などの反応が寄せられています。

 なお動画の固定コメントによると、この時計の設計者は3Dプリンタでこうした「空洞時計シリーズ」などを制作する日本人のshiura(X/YouTube)さんとのこと。shiuraさんは今回の空洞時計の仕組みを解説した記事を公開しているほか、プログラムも無料で公開しています。

advertisement

【2024年5月8日追記】本文中で原作者であるshiuraさんについての記述が抜けていたため、追記しました。

画像はYouTubeチャンネル「The Wrench」から引用

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  2. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  3. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  4. “男は餌代0円で、大量の魚を釣り上げます” 驚きの釣果と予想外な料理への変貌に「この人凄いな〜〜」「てっきりお刺身と思いきや」
  5. 家族がランチを注文する中、おばあちゃんが頼んだのは…… 自分に素直な姿が1800万再生「私もあなたのおばあちゃんみたいになりたい」【海外】
  6. 「ファッションなんか年齢関係無く自由だろ」 80代母の“好きを着る”姿が210万表示「カッコよすぎィィィイ!」
  7. 「エラー品ですかね?」 カッターの刃にあるはずの“あれ”がないと思ったら…… 「そういうの需要あります」「便利ですよ」
  8. 「読める?」 セガが“謎の暗号”で挑戦状 → フォロワーがゲームのように“攻略”して盛り上がる 「画面傾けてみて」
  9. もしや「これは扉?」と思い手をかけたら…… 築100年超の実家での“まさかの新発見”に「すごい!」「隠れ家みたい」 現在はどうなったか聞いてみた
  10. なぜ作った……? “100時間”かけて制作した「コンクリキーボード」がもはや芸術 狂気の手作業が80万再生「笑った」「バカで最高」【海外】