ニュース

「伊東家の食卓」ディレクターが教える「ダンボールや雑誌をキツ~く縛れる」裏ワザに「むちゃむちゃ簡単にできました」「旨くできました」など感謝と驚きの声(1/3 ページ)

縛り忘れたダンボールの追加も簡単。

advertisement

 ヒモで縛ったダンボールが、持ち上げた途端バラバラになって落ちてしまう。そんなありがちな悩みを解消する動画がためになります。

ゴミ出しが楽になりそう!

 動画を投稿したのは、かつて日本テレビ系列で放送されていた大ヒット情報バラエティー番組「伊東家の食卓」の生みの親・雨宮秀彦ディレクターが運営しているYouTubeチャンネル「裏ワザ倶楽部」。「ダンボールや雑誌をキツ~く縛れる奇跡の裏ワザ」を紹介しています。

やり方、ポイントなどをわかりやすく解説してくれます

 まず、縛りたいダンボールを重ねてまとめ、ヒモをダンボールの横幅の7~8倍の長さで切ります

advertisement
使用するのはごく普通のビニールひもでOK!

 床の上で、ヒモで3つの輪を作ります。一番左の輪を持って、すぐ右側の輪に乗せ、さらに一番右の輪に乗せます。

単に三重にするのではなく、上に、上に重ねていくのがポイント

 両手で輪を広げ、ダンボールを通して、ヒモが真ん中くらいの位置に来るように整えます。

じわじわ力を込めて縛ります

 両側のヒモを左右にゆっくり引っ張ると、三重になったヒモがきつくダンボールを縛ります。その後、両手で持っているヒモを横90度にぎゅっとひねってロックをかけます。ヒモを結ぶ必要はありません。

結ばなくてもロックを掛けることで固定

 そうやって縛ったダンボールは、揺らしたり向きを変えたりしても、強く縛られているので、ズレて落ちることはありません。上手に縛るポイントには、輪を作るときは床にひらがなの「の」が3つ並んだ状態をイメージする、輪は左の輪を真ん中の輪の上に来るように重ね、次は2つの輪が上に来るように右の輪の上に重ねる、などがあります。

 さらに、この裏ワザのもうひとつのすごいところがあると言う雨宮さん。入れ忘れがあるなど縛った後でダンボールを追加したい時も、ヒモは結んでいないのでロックを外せば簡単に緩められるとのこと。追加後もヒモを引っ張れば縛りなおせます。また、ダンボールだけではなく、雑誌や新聞、厚みのある漫画本にも使えるそうです。

advertisement

 投稿には「むちゃむちゃ簡単にできました。ありがとうございます!」「さっそく使わせて頂きました。旨くできました。感謝です!」「できましたーーー感動!」など、動画をもとに縛ってみた人からの喜びの声が多数寄せられていました。

 また、「簡単に追加が出来るのが他にはなく素晴らしいですね」「入れ忘れのときは緩めなくても間に押し込めるところが縦方向にヒモをかけないこのやり方の良いところだと思います!」と、結ばない縛り方なので追加が簡単だという点を評価する人もいました。

 『裏ワザ倶楽部』(X)ではこのほかにも伊東家のスペシャル裏ワザや新しい裏ワザなどを発信しています。

動画提供:YouTubeチャンネル「裏ワザ倶楽部

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ビートたけし、数千万円級の“超高級外車”で商店街行く姿がエグかった……ギャップある光景に「威圧感あり過ぎ」「どう考えても映画のワンシーン」
  2. 「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響
  3. 強いくせ毛の中1娘、毎朝4分のスゴ技スタイリングが627万再生 “整髪料禁止”の学校も認めた「個性を活かす身だしなみ」に称賛の声
  4. 「これ考えたのが85歳の日本のおばあちゃんって事が凄い!!」 着物を使った斬新なリメイクが話題「天才すぎ」
  5. オックスフォード大学ご訪問の天皇陛下、“ネクタイの柄”に注目集まる
  6. “100歳おばあちゃん”の朝食作りに密着したら…… 驚きの姿とおかずに「最高の朝食」「めちゃめちゃ感動」
  7. レジンで生のイチゴを閉じ込め→4年放置したら……? “まさかの姿”に「100万年後に発見されて欲しい」
  8. “34歳で余命2カ月宣告”のYouTuber、原因不明の激痛も「ほんと出来ることはやり尽くした感」 救急搬送&ICUで「昨日から絶食&点滴」
  9. AIに「きのこの山v.s.たけのこの里」を描かせたら?→物騒すぎる絵面に「命かけすぎw」「ガチバトル待ったなし」
  10. 自宅の庭に流れ着いたまさかの巨大魚に騒然…… 驚きの光景に「なんて環境だ!」「日頃の行いか」