ニュース

ミスタードーナツ、過去に売っていた「まさかの商品」 1度しか登場しなかった“その商品”は約40年前に発売された(1/3 ページ)

自宅で自由にデコレーションをして楽しめるドーナツ。

advertisement

 日本マクドナルドやミスタードーナツなど、老若男女に愛され続ける大手チェーン店の“懐かしの商品”にクローズアップ!――。今回は、ミスドで販売されていた商品です。

ミスタードーナツ 老若男女に愛され続けるミスド(画像出典:ミスタードーナツ公式サイト

1985年12月に発売された商品

 今回紹介するのは、1985年12月に発売された「ホームメイドファンシー」。なんと、ホームメイドという名前どおり、自宅で自由にデコレーションをして楽しめるドーナツなのです。

ミスタードーナツ ホームメイドファンシー(画像出典:ミスタードーナツ公式サイト

 実は、ミスドでは1980年代後半~1990年代初頭に“ファンシー”と名付けた商品群に注力していました。このころ、ミスドは4月には「子どもの日スペシャルファンシー」(1984年~1985年、1987年~1989年、1991年)、12月には「クリスマスファンシー」(1983年~1985年、1988年~1991年)を販売しています。

advertisement

 両方とも年によってデザインに差異はあるものの、子どもの日スペシャルファンシーはコイや金太郎などを飾ったドーナツ、クリスマスファンシーはサンタクロースや山小屋などをクリスマスらしくデコレーションしたドーナツです。

ミスタードーナツ クリスマスファンシー(画像出典:ミスタードーナツ公式サイト
ミスタードーナツ 子どもの日スペシャルファンシー(画像出典:ミスタードーナツ公式サイト

 一方で、ホームメイドファンシーは1985年のみの販売でした。

1年だけ発売の「バレンタインファンシー」シリーズも

 1992年にはクリスマスファンシーと子どもの日スペシャルファンシーは発売されなかったものの、「バレンタインファンシー」シリーズが突如登場。

ミスタードーナツ バレンタインファンシー 仲よし子熊(画像出典:ミスタードーナツ公式サイト

 子熊のペアのチョコプレートとコーティングチョコが特徴な「バレンタインファンシー 仲よし子熊」、子どものチョコプレートとカラービーズが特徴な「バレンタインファンシー ハッピーキッズ」など、全4種がラインアップされていました。

 ところが、1993年以降は“ファンシー”のようなかわいらしい商品は引き続き販売されましたが、一方で“ファンシー”と名付けられた商品の販売は途絶えました。

advertisement

約40年経った今となっては幻のような商品

 懐かしの“ファンシー”路線のなかでも、1985年にしか販売されなかったホームメイドファンシーは、約40年経った今となっては幻のような商品だと言えるでしょう。

 なお、ミスドの公式サイトにある「misdo図鑑」では、過去に販売されていてたドーナツなどのメニュー、グッズ、パッケージを閲覧できます。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. 「行かねば!!!!!」 マクドナルド、次回ハッピーセットを“におわせ”…… “最恐”のコラボに「まじかーーー!」「これはたのしみ」
  3. コロコロよりも楽? 床に落ちた髪の毛 → ノンストレスで掃除できる“まさかの裏技”が「素晴らしすぎ」「神!!」
  4. 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  5. かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  6. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  7. 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  8. 「等身大サーナイト買えないので……」 200万表示の“代用品”に爆笑の声 「哀愁漂ってて草」「実質同じ」
  9. 軽トラを中古で買ったら“元特殊車両”だった……! 車検証に書かれた予想外な分類に「初めてみたぞ」「こんなのあるんや」
  10. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生