ニュース

甲冑みたいなランドセルが「めちゃくちゃカッコいい!」「強そう」と反響 名古屋の鞄メーカーによる観賞向け作品(1/2 ページ)

背負うだけで圧倒的存在感を放つことができそう!

advertisement

 愛知県名古屋市の鞄メーカー・村瀬鞄行が制作した甲冑のような見た目のランドセルが、日本皮革産業連合会が主催の革製品コンテスト「Japan Leather Award 2024」にてアーティスティックデザイン賞を受賞。村瀬鞄行の公式オンラインショップにて受注販売を開始しています。

Japan Leather Award 2024 アーティスティックデザイン賞 赤色小札黄銅鋲背嚢具足 甲冑 ランドセル 村瀬鞄行による「赤色小札黄銅鋲背嚢具足」

量産時に出る端切れとランドセルのパーツを本来とは異なるパーツとして使用し作成

 作品名は「赤色小札黄銅鋲背嚢具足(あかいろこざねおうどうびょうはいのうぐぞく)」で、意味は「赤色の小札と黄銅の鋲を使った、背嚢という道具」とのこと。

 甲冑にヒントを得て制作され、丁寧に1枚ずつ繋ぎ合わせて作られた“かぶせ”(ランドセルのフタ)部分はまさに甲冑を彷彿とさせるデザインです。側面の大マチ部分には、異なる革を組み合わせて作られた凝った模様が。さらにその下には力強い“睨みを効かせた顔”があしらわれています。

advertisement
Japan Leather Award 2024 アーティスティックデザイン賞 赤色小札黄銅鋲背嚢具足 甲冑 ランドセル 前段の収納部分や大マチ部分もデザインが凝っています

 黒・赤・茶という色や各パーツの形だけで甲冑っぽくみせているのが面白いところ。またこちらは量産時に出る端切れを利用したというエコな面もあります。制作者は、同社のランドセル職人・岡田憲樹さん。

 なお、同ランドセルは重さが2100グラム前後と重めで、基本的には観賞用推奨モデルとなっています。ひとつひとつハンドメイドでの製造となり、価格は50万円です。

Japan Leather Award 2024 アーティスティックデザイン賞 赤色小札黄銅鋲背嚢具足 甲冑 ランドセル 形だけでなく、色の組み合わせからも甲冑っぽさを感じます
Japan Leather Award 2024 アーティスティックデザイン賞 赤色小札黄銅鋲背嚢具足 甲冑 ランドセル 岡田憲樹さん

ネットでは「めちゃくちゃカッコいい!」「強そう」と好評

 X(Twitter)では「かっこよ!」「めちゃくちゃカッコいい!」とそのデザインに興奮する声が上がり、「すげーw 戦国ランドセルw」「私の中の小学生男子がこれ背負いたいって言ってる」「俺の時代でこれあったら絶対ねだってたわ笑」「防犯ブザー代わりに法螺貝つけてほしい」なんて声もみられました。

 村瀬鞄行は、過去のJapan Leather Awardでは、2022年に「バッグ部門特選」、2019年に「バッグ部門ベストデザイン賞」、2015年に「生活雑貨部門賞」、2010年に「審査員特別賞」で受賞。今回の受賞に合わせて、2022年選定作品の「浮世鞄-富嶽-」(50万円)も公式オンラインショップにて受注販売を開始しています。

画像:村瀬鞄行より

advertisement
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  4. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  5. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  6. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  7. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  8. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  10. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた