ニュース

これは知らなかった! 列車の窓に隠された秘密をJR北海道が解説 きっかけは多発した“思わぬ事故”(1/2 ページ)

最近は景観の視認性に挑戦しているそうです。

advertisement

 JR北海道が列車の窓に隠された秘密を解説する動画を、公式YouTubeチャンネルに投稿しました。豪雪地帯である北海道ならではの理由に、感心させられます。

JR北海道が窓ガラスに隠された秘密を解説

 動画を撮影しているのは733系4000番台の列車内。どこにでもある普通の窓に見えますが、近づいて確認すると2重窓になっています。

 窓のガラスとポリカーボネートによる二層構造になっており、その間に空気の層が設けられており、JR北海道の特急列車や快速列車でも採用されているそうです。

advertisement

JR北海道の電車で使われる窓ガラスとは?

事故発生に伴いポリカーボネートの採用を決定

 窓ガラスが破損して破片が飛び散ってしまわないように、これまでJR北海道では強化ガラスを重ねた「複層ガラス」を採用していました。


思わぬ事故が発生

 しかし、1999年にトンネル走行中の車両の窓ガラスが破損し、乗客がケガをする事故が発生しました。詳細な原因は特定できなかったものの、車両に付いた雪や氷がトンネル内で落下した衝撃で跳ね上げられた石が、車体やトンネルの壁で跳ね返って窓ガラスにぶつかったと推定されました。

 同じような状況で車両の破損事例が過去5年間で多発していることも分かり、事態を重く受け止めたJR北海道は窓ガラスの刷新を考えました。


さらなる安全性の確保に成功しました

安全性の確保に成功。今後の課題は「景観の良さ」


現在は視認性の向上を図っています

 そこで注目されたのが、ポリカーボネートという素材。衝撃に強く割れにくいという性質を利用して、より安全性の高い窓ガラスになるように、現在の二層構造の窓ガラスが開発されました。

 ポリカーボネートには傷がつきやすいなどの欠点もあり、製造メーカーと協力してさまざまな研究が進められており、より良い窓ガラスになるよう試行錯誤を重ねているといいます。

advertisement

傷にならない清掃方法等を検討中とのこと

 近年は清掃方法の見直しや特殊フィルムの採用なども検討していそうで、JR北海道で最も多くの車両が配置される札幌運転所に洗浄水のミネラル分を除去する水質改善装置を設置するなど、設備の改良も行われているそうです。

画像は公式YouTubeチャンネルより引用

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ハードオフに1650円で売られていた“まさかの掘り出し物”→修理すると…… 見事な復活劇に「相場が上がってしまうw」
  2. 北海道の用水路で“巨大な外来魚”を捕獲→さばいてみると…… 中から出てきた“ヤバすぎる物体”に大興奮「ずっと釘付け」
  3. 食べ終わったパイナップルの葉を土に植えたら……3年半後、目を疑う結果に大反響 2024年に読まれた植物、家庭菜園記事トップ5
  4. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は……斜め上のキュートな活用術に大反響 2024年に読まれた面白記事トップ5
  5. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  6. 【編み物】10年前祖母が教えてくれた編み物、まさかの作品を生み出して…… 二度見必至の完成品に「信じられない」
  7. アレン様、りゅうちぇるさんの“暴露”が「中居正広のことでは?」という説に言及
  8. 「昔はモテた」と話す母→全然信じていない息子だったが…… 当時の“異彩を放つ姿”に驚き「わぁ!」「とても魅力的」【海外】
  9. 目からウロコな“ビニール袋のたたみ方”が100万再生 超便利な“裏技”に「こっちの方が絶対いい」
  10. Amazonから“まさかの箱”で荷物が到着 珍しすぎる光景に「剥き出しで届いたのかと」「これ欲しさで買い物する」の声