ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

緊急事態発生! 世界各国で「トイレどこですか?」絶望する前に

もう我慢できない。でもここは日本語が通じない異国の地。さぁどうしよう? 決壊寸前で絶望する前に、これだけは覚えておきたい。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 海外に旅に出ると、飲食物が身体に合わなかったり疲労や生活のリズムの変化で体調を崩すことがあります。特に下し気味の時などは、トイレの有無が死活問題になりかねません。しかし、ここは海外。初めての場所だったりすると、どこにトイレがあるのかが分からず、誰かに聞かないといけないことも。でも、どうやって聞いたらいいの? 

 トリップアドバイザーが公開したトリップグラフィックス「海外トイレ事情」では、トイレの場所の聞き方や文化の違いを紹介しています。

画像

 英語でも「トイレ」「レストルーム」「ウォッシュルーム」「ラヴァトリー」と様々な言い方があるトイレ。英語圏ならばまだしも、その他の言語で表記されていると、分かりやすいピクトグラムがない限り、見過ごしてしまうかもしれません。タイでは男女兼用が増えていることや、フィンランドでは排泄物をたい肥化するコンポストトイレが普及しているなど、トイレにまつわるうんちくや各国のトイレ事情も勉強できます。

 急にお腹が痛くなってきたのにまごまごしてたら、事態は悪化し決壊寸前、大惨事に! なんてことも招きかねません。我慢の限界もありますので、ここは華麗に誰かを頼ってトイレに無事辿りついてください。ただし、そのトイレによっては壁がなかったり、紙ではなく水で洗い流すなど、また違った文化の壁を感じることになるかもしれませんけどね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る