ニュース
三陸沖でM7.3 津波警報に緊張感、NHKは「大震災を思い出してください」など避難呼びかけ
Twitterのトレンドは地震一色に。ユーザーによる地震速報配信などの動きも。
advertisement
12月7日午後5時18分ごろ、三陸沖を震源地とする強い地震があり、宮城県沿岸などに津波警報が出された。最大震度は5弱、マグニチュード7.3で、この規模の地震は約1年ぶり。3.11を思わせる長い揺れや津波警報を受けて、Twitterのトレンドは「すぐ逃げてください」「津波警報」など、地震・津波関連のワードで埋まった。
津波警報が出ると、NHKでは画面上部に大きく「津波! 避難!」と表示し避難をうながした。アナウンサーの声には緊迫感がこもっており、逃げ遅れる人が出ないよう「大震災を思い出してください」と呼びかける場面もあった。
また、地震や鉄道の情報を求めてアクセスが殺到したためか、気象庁やJRのサイトは一時つながりにくい状態に。一方で、ウェザーニュースの東日本大震災特設チャンネルでは地震情報を急きょ生配信、またニコニコ生放送でも、多数のユーザー生放送が行われるなど、ネットを使った情報共有が活発に行われる様子も見られた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Google、被災した施設を記録する「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」公開
東日本大震災で被災した岩手県、福島県の施設の内外のパノラマ画像を公開した。 - 「LINE」に「首相官邸」公式アカウントが登場 災害情報も配信
行政機関によるLINE公式アカウントの導入は初めて。 - Twitterに「ライフラインアカウント検索」 まずは日本で提供
郵便番号を入力すると、地域の災害情報をツイートするアカウントが簡単に見つかる。 - 今後の課題は“オフライン”:「1+1は2を超える」、だから共有を――Googleが災害対応で学んだ3つのこと
間もなく東日本大震災から1年。Googleは今年の3.11に再び「Person Finder」を試験稼働させる。同社の危機対応チームを第三者の目で検証する特設サイトも立ち上げた。そんなGoogleがこの1年で学んだ3つのポイントとは――。 - Twitter、ヤフーら4社が「ソーシャル防災訓練」 ソーシャルメディアを使って指定場所まで避難せよ!
災害時にソーシャルメディアをかしこく利用し、正しく行動するためのマナーやルールを学ぶ。 - Twitter、東日本大震災時の世界のツイートを視覚化した動画を公開
Twitterが、東日本大震災発生後の日本からのツイートやリプライの流れを示す動画を公開した。地震発生後、日本からのツイート数は500%増加したという。