ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「2012年12月21日、世界は滅びない」 NASA、滅亡説への反論

さあ来年が待ってる。

advertisement

Credit: NASA/NOAA/GSFC/Suomi NPP/VIIRS/Norman Kuring

 一部で根強く信じられている、2012年12月21日に人類が滅亡するという説。米政府はこれに反論しています。

 滅亡説の根拠とされているのが、マヤ文明の暦の最後の日が2012年12月21日となっていること。この説を受けて、米航空宇宙局(NASA)には世界滅亡を心配する人たちから数千通の手紙が届いたとか。

 米政府は12月上旬に「2012年に世界が滅亡するといううわさはただのうわさ」とするエントリーを公式ブログに掲載し、「2012年12月21日にも、2012年のどの日にも世界は終わらない」と断言。「2003年に惑星が衝突するといううわさがあったが、何事もなく2004年になったときに、そのうわさは2012年に変わった。次の滅亡説は何年だろうか」

 NASAではこの件について詳しいQ&Aをまとめており、マヤの暦が2012年12月21日で終わることについて、1つのサイクルの終わりにすぎないと説明しています。現在のカレンダーが12月31日で終わって、次の日から新しい年が始まるように、12月21日の次に新たなサイクルだけとのこと。


昨年ねとらぼ編集長がマヤ文明の遺跡、ククルカンの神殿で撮影した写真(「2012年、人類滅亡するってホント? 観光ついでに現地の人に聞いてみた」より)

 NASAによれば、2012年地球滅亡説が始まったのは、シュメール人が発見したと言われている「ニビル」(「惑星X」とも言われる)という未知の惑星が地球に衝突するといううわさ。初めは2003年5月に衝突すると予想されていたけれど何も起きなかったので、マヤ暦と結びつけられて2012年12月に“繰り上げ”になったということです。NASAは、このような惑星が地球衝突コースを進んでいるのなら、少なくとも10年前から天文学者がとらえていたはずだとし、衝突説を「ネットのデマ」と一蹴しています。

 ちなみに惑星衝突説では「Eris」という惑星もよく出てきますが、Erisは実在するものの、冥王星に似た準惑星で太陽系外にあり、最も地球に近づいた場合でも40億マイルほど離れているとか。


探査機がとらえたソーラーフレア(Credit: NASA/SOHO)

 地球滅亡説ではほかにも惑星直列やポールシフト、隕石、太陽嵐などいろいろと原因が挙げられていますが、NASAは1つずつ否定しています。惑星直列とポールシフトは2012年に起きることはないし、起きたとしても地球に害はないとしています。またNASAの調査では、恐竜を滅ぼしたくらいの規模の、脅威となる隕石はないとのこと。太陽嵐は11年サイクルで極大期を迎え、実は2012〜2014年がそれに当たるのですが、衛星通信に影響が出るくらいだそうです。

 「NASAの科学者は2012年に世界が終わるという主張をどう思っているのか」――この質問に対して、NASAはこう答えています。「どこに科学があるのか? どこに証拠があるのか? そんなものはない。本や映画やドキュメンタリーやネットで作り事の滅亡説が語られているが、この単純な事実は変えられない。2012年12月に異常な出来事が起きるという主張に信頼できる証拠はない」

NASAが公開した「世界は終わらない」というメッセージ動画

関連キーワード

2012 | NASA | 惑星 | 地球 | 宇宙


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る