日本に「モテ期」がやってきた? 「ジャパン・パッシング」でも留学生がやってくる理由:海外オタク見聞録
「ジャパン・パッシング」でも日本への留学生は増えています。ゲームやアニメが海外から学生を引きつけ、日本に「モテ期」をもたらしているようです。
近年経済産業省が「クールジャパン」で日本を世界にアピールする動きがあります。「クール」とはかっこいいとかイケてる、と言う意味ですが、それよりも「モテ期」という表現のほうが今の海外の日本ブームを素直に表しているのではないかと思います。
日本はバブル崩壊後20年ほど経済的に停滞し、「ジャパン・パッシング」と言われるほど国際的に存在感が薄くなってしまいましたが、逆にこの時期に日本への留学生は増加しています。独立行政法人・日本学生支援機構の調査によれば、1989年(平成元年)に3万1251人だった留学生総数は1999年には5万1047人、2011年には13万8075人へとこの約20年間で4倍以上に増えています(留学生数の推移より引用)。
Wiredというアメリカのニュースサイトでゲーム関連の記事を紹介しているクリス・コーラーさんも、日本のゲームが大好きで留学した一人です。留学した金沢大学の学食でカレーのとりこになり、その後東京ゲームショウ取材からの帰りの飛行機で書いた記事が話題となりました(参考:「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』)。
学生時代に日本のゲームに夢中になり、その後ゲームライターとして東京ゲームショウのたびに取材で来日しているクリスさん。彼の来日に合わせて「クリスさんとカレーを食べる会」も催されています。2011年の会では任天堂のバーチャルボーイのゲーム全種をコンプリートしたことが明らかにされ、「さすがゲームオタク」と参加者もそのマニアックさに驚いていました。
東京都内のある研究所は海外からのインターンも多く受け入れており、ある年MIT(マサチューセッツ工科大学)からインターンがやって来ました。MITはこれまでにノーベル賞受賞者を77人輩出している世界でもトップクラスの研究教育機関ですが、アメリカ国内で早い時期にアニメクラブが生まれたことでも知られています。インターンが研究所に提出するプロフィールには通常は研究分野などを列挙するのですが、こともあろうにMITからやってきたインターンのプロフィールの一番上には「アニメクラブ会長」と書かれており、プロフィールを見た人たちは「ああ、研究よりもアニメ見る方が優先順位が上なのね」と思ったそうです。
また、昨年の慶応義塾大学の稲見教授の取材において、研究室の3分の1を占める海外留学生の留学の動機において、電子部品とマンガやアニメの集積地である秋葉原が決め手となっているとうかがいました(関連記事:きっかけは「攻殻機動隊」 “透明プリウス”の稲見教授が語るアニメと科学の関係)。日本のマンガやアニメ、ゲームといったポップカルチャーのとりこになり、あこがれの日本へ留学する人たちが増えているのです。
筆者が出会う外国人はほぼ全員オタクですが、2012年の正月に秋葉原のGUNDAMカフェで出会ったアメリカ人女性との出会いもまた衝撃的でした。「けいおん!」の舞台・豊郷小学校でのキャラの誕生日会にムギちゃん(琴吹紬)のコスプレで参加した方で、コスプレ姿で豊郷小学校に現れたとき、あまりのそっくりな雰囲気に会場がどよめいたそうです。彼女はアメリカの大学の日本校で学んでいますが、大学ではあまりオタクな話ができないため、日本にやってきて日本人とヲタ話できたのは私が初めてだったそうで大変喜んでいました(関連記事:自宅警備隊も参上 コミックマーケット81フォトリポート「おまけ」欄)。
日本への海外留学生は、経済成長してきた中国や韓国からが多いのですが、それでもアニメコンテンツエクスポで出会ったスペインからの留学生や、ワンフェスで出会ったイタリアからの留学生など、さまざまな国から「日本に行くしかない」とやってきています(関連記事:嵐の中でも大盛況! アニメコンテンツエクスポ会場リポート/幕張メッセに「山の神」降臨!? 美女も宇宙人もワンフェスのコスプレをどーんとリポート)。
このような光景を目の当たりにすると「クールジャパン」と言うよりは「モテ」ていると言ったほうが適切なように思えてきます。
日本はこれまで仏教が伝わってきた隋、唐に始まり、近代化の先生となったイギリス、ドイツやフランス、そしてアメリカに恋焦がれてきました。しかしそれは一方的な片思いであって、なかなか相手から振り向いてもらえませんでした。それがここ20年ほどでこれらの国々の人たちから「モテ」ている状況は、それまでの長い片思いのためにわかに信じられない人も多いようです。
1980年代から世界に輸出されたアニメなどの文化が日本という国の存在感を、そして日本文化全般への入り口となって日本に「モテ期」をもたらしたのは間違いないのではないかと思います。
筆者紹介
松岡洋は日本のポップカルチャー情報を発信するONETOPI「日本のポップカルチャー」のキュレーター。海外で起きている日本ブームについて「なぜ日本に魅せられたのか」を調査し、ONETOPIで紹介している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 海外オタク見聞録:2次元の“嫁”と世界を旅する――君は「プロジェクト・ホロ」を知っているか?
今年初め、「狼と香辛料」のホロの立て看板と旅をする海外のアニメファンが話題になった。そんなアツいオタクが東京にやってきたので話を聞いてきた。 - 海外オタク見聞録:ドイツ語圏の人たちが日本のアニソンを流ちょうに歌うワケは?
YouTubeでドイツ語圏の人たちがアニソンやボカロ曲を日本語で流ちょうに歌っているのを見ますが、日本語とドイツ語は実は音が近いようです。 - 海外オタク見聞録:イタリア人オタクのコスプレ好きは異常?
日本でコスプレしてる外国人の多くはイタリア人。彼らにとってコスプレの総本山である日本への“巡礼”は重要なようです。 - 自宅警備隊にライバル現る! ニャル子さんもセガサターンも――コミックマーケット82コスプレリポート
3日間でのべ56万人が参加したコミックマーケット82。自宅警備隊のライバル「武装職安」が話題になったが、麗しいお嬢さんたち、メル先生やカーチャンなどいつもの(?)面々も一挙にどうぞ。 - パリでゾンビが増殖中!! 「アイアムアヒーロー」「テルマエ・ロマエ」に沸くJapan Expo
ヨーロッパ中からオタクが集まるJapan Expoは現地のマンガ出版社にとって格好のプロモーションの場。創意工夫にあふれた展示をご覧いただこう。 - ドイツや台湾にも隊員が:人気コスプレ集団「自宅警備隊」に密着! 「自宅に恒久の平和と秩序を」と鰐軍曹隊長
「自宅警備隊 N.E.E.T.」という名の特殊部隊にインタビューを敢行。海外も含め126人も隊員がいる彼らの実態とは――。 - ニコニコ超会議:枝野経産相、ドワンゴ川上会長らが“闘技場”に集結 「クール・ジャパン作戦会議」その全ぼう
枝野経産相などそうそうたる面々が集まった、ニコニコ超会議「ニコニコ言論コロシアム」の「クール・ジャパン作戦会議」は立ち見も出る大盛況だった。改めてその中身を振り返る。