ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ファンの期待に応えるための「Kickstarter」という選択 『リトルウィッチアカデミア2』のスタジオトリガー ロングインタビュー[2/3]

「本当に予想のできないことばかり」――クラウドファンディングによる「リトルウィッチアカデミア2」の制作資金調達について、スタジオトリガーが反響のすごさなどを語った。

PC用表示 関連情報
advertisement
tokyoOtakuMode

インタビュー第1回はこちら


――前例として、湯浅政明監督の『Kick-Heart』と吉浦康裕監督の『イヴの時間』が「Kickstarter」で制作費を集めることに成功していたことも、トリガーが「Kickstarter」を利用するのに影響をあたえたのでしょうか。

大塚 舘本から「kickstarter」についての相談を受けた時、日本のアニメの過去事例を調べ、今あがった2つの作品に行き当たりました。個人的には特に、『Kick-Heart』の湯浅監督の作品が好きで、出資を企業から募って制作するという、今までのアニメのビジネスモデルとは違うやり方で一タイトルが完成されているのを知り、「こういう風にアニメを作れたら良いな」と刺激を受けました。時に、スポンサーがつきやすい企画、そうでない企画はどうしても出てきてしまいますが、作る側としては、どちらも作りたいという思いに変わりはありません。商業的な成功とアニメの面白さは必ずしも一致するわけではないので、クラウドファウンディングという新しいシステムを使って、ビジネスとしては難しくとも、意義のあるアニメの制作に取りかかれるというのは非常に魅力的でした。

――1万ドル支援された方への特典が、トリガーの社屋を訪問してスタッフと食事をしたり、フィギュアメーカーのグッドスマイルカンパニーを訪問できる旅行の権利である点も話題となりましたが、こちらはどのような経緯で決まったのでしょうか。

舘本 「Kickstarter」は企画を立ち上げる際、すべて支援金額とセットになる特典を定めなければならないんです。そのため、『Kick-Heart』の事例を参考にさせていただきながら、グッドスマイルカンパニーの方と事前に話し合って決めました。

大塚 まさか、全プランの中で、一番最初に1万ドルの支援プランが売り切れるとは思ってもいませんでした。本当に予想のできないことばかりです(笑)。

――そういったファンからの支援もあり、一日もたたずに目標の15万ドルを達成されたのですが、その結果についてはどのように思われていますか。

大塚 5時間で達成してしまうというのは、私どもとしても本当に想定外でした。すでに『リトルウィッチアカデミア』を発表しており、YouTubeでも世界の方々に楽しんでいただけている。作品についてのファンもいる。そういった土台があった上での挑戦だったので、ファンの方から支援を頂きやすいのではないかという期待はしていました。しかし一方では、企画した当初から、目標金額に達成しないこともあり得ると心配もしていました。まさに、やってみなければ分からない、という感じでしたね。良い意味で想定外の結果となり、本当に安心しています。

――これだけの支援があったのですから、ファンからの反応も相当のものだったのではないですか。

大塚 すごい数のメールが届きました! そのあたりは、実際に対応した舘本本人が話したほうが良いと思います。

舘本 「Kickstarter」の企画を立ち上げる際、社内的にも、グッドスマイルカンパニーの方との話の流れからも「窓口は舘本さんに任せます」と言われていて、僕自身も気軽に「大丈夫です」と答えていたんです。けれど、安請け合いはするべきではなかったなと思いました(笑)。

――具体的に、どれくらいのメールが来たんですか。

舘本 初日で2500通ほど、トータルで約1万通のメールをいただきました。

――それをひとりですべて対応されたんですか!?

舘本 対応しました。今回、「Kickstarter」でファンからの支援受付をスタートした時、僕らはまだロサンゼルスにいたんです。ちょうどアニメ・エキスポの打ち上げパーティに参加している最中だったのですが、その最中に15万ドルを達成してしまって……。パーティで仲間と一緒にお酒を飲んでいた時に、友だちから「Kickstarter、達成おめでとう」と電話をもらったときは、最初冗談だと思いましたね。そんなに早く達成することは想定していなかったので、あわててホテルに帰り、メールの対応をし始めたのですが、数が膨大で、すべての方へ返信をさせていただくのに丸二日はかかりましたね。

――凄い反響だったんですね! 日本に残られた舛本さんにお聞きしたいのですが、これだけ外国の方からの反応があったということは、日本でもいろいろな反響があったのではないですか。

舛本 ありましたね。反応のタイミングとしては、「Kickstarter」でファンからの支援受付を始めた時ではなく、達成してそれがニュースになってからでした。もらったコメントで多かったのは「なんか『Kickstarter』というのをやって成功したらしいね?」でした(笑)。「何かをして、何かが起こった」ということは知っているようだったのですが、「Kickstarter」が何か、とか達成したものが何なのかはあやふやな感じでしたね。でも、それがリアルな反応だと思うんですよ。「Kickstarter」およびクラウドファンディングの認知度はまだまだ日本では低いんです。その具体的な仕組みは、トリガーとして取り組むまでは僕自身も知らなかったですし、そういった意味で、もらった反応は、すごく現実味があるものだったと思うんです。

――「自分も『Kickstarter』に挑戦してみたい」といった相談はもらいましたか。

舛本 プライベートで数件ありました。今回の企画に携わった人間として話を聞かせてほしい、と相談されましたね。

――日本国内にもクラウドファンディングサービスはあるのですが、アメリカの「Kickstarter」を選ばれたのは、会社としてトリガーはもっと外国に出て行こうという方針のあらわれでしょうか。

大塚 日本国内と国外を分けてアニメを作るつもりはありません。日本でも東京にいるファンと地方にいるファンでは、取り巻く環境が違ってきます。都内のほうがアニメのイベントは多いですから参加しやすい、一方で地方のファンは参加するのが難しかったりします。けれど、作品を愛するファンの思いは変わらない。同じ事が、外国のファンでも言えると思うんです。地理的条件で、どうしても作品と強く関わることができない。外国のファンの、「日本のファンはいいな」という思い、何かの形で作品につながりたいという願いが形を変えたものが、YouTubeやTwitterでいただいた「Kickstarterやりましょうよ」という言葉だったのだと思います。それなら、その声に応えたい、外国の方も参加できる場を作りたいという思いで「Kickstarter」に参加しました。ですので、戦略的に「国外に出て行こう」と決めたというより、すでに外国にもファンがいて、その人達から求められる形で今回の企画が実現したという流れですね。

――確かに、すでに外国に『リトルウィッチアカデミア』のファンがいた、ということが「Kickstarter」での成功に、間違いなくつながっていると思います。

大塚 そうですね。現在、娯楽といえば数えきれないほどのものが手に入る中で、アニメを選んでもらう、さらにその中で『リトルウィッチアカデミア』を選んでもらうといことが、以前よりも難しくなってきていると思うんです。そんな情勢の中では、日本国内だけにとどまるよりも、トリガーの作品だけにとどまらず、日本のアニメ自体を見てくれる層を増やすために外に出て行きたいと思っています。当たり前のことですが、アニメ制作もビジネスとしてやっていることなので、お金が出なければ作品は作れないんです。今のクオリティーになるまでアニメを育ててくれた日本国内のファンのため、日本のアニメ産業を存続させるため、外国のファンを増やして、より多くの力でアニメ業界を支えていくことは不可欠だと考えています。→第3回へ

英文:Answering Fans’ Wishes with Kickstarter: Studio Trigger (“Little Witch Academia 2”) Interview [2/3]

© Tokyo Otaku Mode Inc.

ページトップに戻る