たった1人で作った石仏が700体! “へたっぴん”だけど味のある珍スポット「高鍋大師」を訪ねた
仏師ではない、地元のお米屋さんが1人で作った700体の石仏がずらり――宮崎県の「高鍋大師」が味わい深かった。
今、観光地としてひそかなブームが起こりつつある高鍋大師(宮崎県児湯郡高鍋町大字持田)。宮崎県宮崎市から車で40分。海岸沿いののどかな町、児湯郡高鍋町に、一風変わった巨大仏像が鎮座している。
畑の中の田舎道を車で走っていると、小高い丘の上にトーテムポールのような石像が見えてくる。
丘の上に上がるとたくさんの仏像が。しかし、どう見てもプロの仏師が作ったとは思えない。関節がカクカクしていて腕が垂直だったり、頭の形も絶壁だ。
これらの仏像を作ったのは高鍋に住んでいた故・岩岡保吉さん。米屋を営んでいた岩岡さんは29歳で四国巡礼に出発したのを機に仏像に興味を持ったそう。当時の高鍋では持田古墳群の古墳の盗掘が相次ぎ、それに心を痛めた岩岡さんは、古墳の霊を鎮めるために仏像を作り始めたという。1977年に87歳で逝去するまで、岩岡さんは自由な発想で700体以上の石像を制作した。十二めんやくしや十一めんくわんのんの胴体には「岩岡山七十五戈のサク」と刻まれている。像の高さは7〜8メートルほど。こんな巨大像を75歳のときに作っただなんて、いやぁ、おみそれいたしました!
仏像だけでなく、誰でも一度はテレビで見かけたことのある像も……。「みとこもん 人を たすけ まわる」の両端に「すけサん」と「かくサん」。水戸黄門だ! 86歳のときの作品ということは、亡くなる前年に作り上げたということだ。
巨大像のほか、高さ50センチほどの小さな像も多くたたずんでいる。
一通り石像を見た後、境内にてお参り。奥には金ぴかに輝く祭壇が祭ってある。
高鍋大師についてリサーチしたところ、「たか鍋大師くん」なるゆるキャラが存在することが判明。それがこちら。
なんともかわいらしいお姿。缶バッジやぬいぐるみなど、たか鍋大師くんグッズも販売されている。「十一めんくわんのん」をモチーフにしているということだが、たか鍋大師くんを知った後に高鍋大師へ本物の「十一めんくわんのん」を見に行くと、そのギャップに驚くことだろう……。
気が抜けるようなへんちくりんな、でもどこか愛嬌(あいきょう)のある仏像の数々。宮崎県へ行く機会があったらぜひ高鍋大師まで足を伸ばし、味わい深い石像たちを実際に見ていただきたい。また、遠くて行けないという方には、「へたっぴんの美学」(ブレーンセンター)という高鍋大師の写真集も出版されているのでチェック!
姫野ケイ:フリーライター・コラムニスト・作家。1987年9月7日生まれ。宮崎県宮崎市出身。日本女子大学文学部日本文学科卒。大学時代は出版社のアルバイトにて編集業務を学びつつ、ヴィジュアル系バンドの追っかけに明け暮れるバンギャル。2010年度南日本文学大賞最終ファイナリスト。現在はWebやスポーツ新聞にてコラム・小説を執筆中。
関連記事
- 山の斜面に「普通の人」石像400体 知る人ぞ知る富山の珍スポット「ふれあい石像の里」が色々おかしい
像像像像像像像像像像像像像像像像……。 - 寺ネタリウム:お寺の中にプラネタリウム……? 葛飾区の脱力系珍スポット「プラネターリアム銀河座」がものすごかった
プラネタリウム以外にも、敷地内にはなぜか恐竜やライオンのオブジェも。このお寺、ぶっ飛んでやがるぜ……! - 【動画あり】鹿児島県頴娃(エイ)町の「エイ語」が鹿児島出身のぼくも聞き取れなかった
鹿児島でも難易度の高い方言「エイ語」っていったいどんなの? 話し手たちにお茶会をしてもらった。 - カッパのミイラにジャッカロープ! オカルト・UMA好きにはたまらない珍スポット「山口敏太郎の妖怪博物館」に行ってきた
カッパのミイラにもふもふでかわいいUMA、怖〜い呪いのお面まで、妖怪博物館は怪しい展示満載でした。 - こたつで本が読める本屋さん――書店の枠を飛び越えた天狼院書店に行ってきた
こたつに入ってまったりと本を読む。そんな至福の時が過ごせる本屋さんがありました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.