ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

Googleが「海からのストリートビュープロジェクト」 三陸海岸で撮影、来年初頭に公開

東日本大震災で大きな被害を受けた三陸を陸から、そして海から記録します。

PC用表示 関連情報
advertisement

 Googleは6月18日、東北・三陸海岸の景観を海から撮影する「海からのストリートビュープロジェクト」を始めました。撮影には新たに開発した「船上トレッカー」を使用します。公開は来年初頭を予定しています。

画像

 同社は、東日本大震災で大きな被害を受けた地域を撮影し、被災の様子をパノラマ画像で記録する「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」を2011年から進めてきました。今回はその一環で、陸からのストリートビューに加え、船の上からも撮影します。

 撮影期間は数カ月。対象エリアは三陸海岸の田老、釜石、大船渡、陸前高田、気仙沼、南三陸、石巻、松島・塩竈エリアなど。通常のストリートビューオペレーターによる撮影に加え、東北地方で地域に根ざした活動をしているコミュニティの人々にも船上トレッカーを無償で貸し出し、撮影に協力してもらう計画です。

画像
画像
画像
画像
画像

 さっそく気仙沼、唐桑半島エリアでは、「東北ツリーハウス観光協会」事務局長の斉藤道有さんによる撮影がスタート。石巻や塩竈周辺のエリアでは石巻を拠点とするアーティスト増田拓史さんが、陸前高田エリアでは「箱根山テラス 事業」代表の長谷川順一さんが地元の人々と連携し撮影します。

画像
撮影地域

 宮城県気仙沼市の菅原茂市長はGoogle日本Blogにコメントを寄せ、次のように述べています。「震災直後、沿岸部を上空から視察した。黒茶色の海におびただしい瓦礫、海岸線には生々しい傷跡。その後、自然の治癒力により海は次第に青色を増し、海とともに生きてきた漁民の不屈の闘志により、養殖施設も復旧された。洋上から見た陸(おか)の景色の変化はまだこれからだ。日本有数の漁港である気仙沼港の中心は力強い水産復興の証である水産加工場が林立の予定、そして漁村集落の高台には安全な漁師の館。巷で喧しい『防潮堤』も地元民と行政で最適解を見つける努力を続ける。そんな海岸線の息遣いを記録し後世に伝えていただけると言う。現代らしい知恵と気仙沼の良さを最大化する復興に一層励んでいきたい」

画像提供:Google


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る