ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

葛西臨海水族園のクロマグロ等連続死、原因はいまだ不明

外部研究機関での病理検査状況を発表。

PC用表示 関連情報
advertisement

 葛西臨海水族園は3月3日、昨年末から連続死が続き、残り2匹となった展示水槽「大洋の航海者:マグロ」について、外部研究機関に依頼している病理検査状況を発表した。それによると、依然として原因は不明。


画像 葛西臨海水族園のマグロ水槽(旧)

 日本大学に依頼した3検体(クロマグロ1、スマ1)については、すべてからウイルスが検出されたが(関連記事)、後日に海産魚に被害を及ぼすマダイイリドウイルスや、ウイルス性神経壊死症を発症するウイルスではないことが判明。独立行政法人水産総合研究センターや東京海洋大学に提出した計25検体(クロマグロ14、スマ5、ハガツオ6)については、特に検出されていない。引き続き、ウイルスの有無といった病理検査と解析を進めるとしている。

 同園では昨年11月1日より「大洋の航海者:マグロ」としてクロマグロ69匹、スマ52匹、ハガツオ38匹の計159匹を展示していたが、12月上旬ごろから数が減少しはじめ、1月中旬にスマ、1月下旬にはハガツオが全滅。現在はクロマグロ2匹のみの展示となっている。

外部研究機関での病理検査状況

画像

※マダイイリドウイルス:養殖場でマダイのみならず多くの海産養殖魚に被害を及ぼす。感染した魚は運動が不活発となり、極度の貧血症状、鰓の点状出血および脾臓の肥大を呈す

※ウイルス性神経壊死症:海産魚の種苗生産の現場で、現在最も恐れられているウイルス病のひとつ。感染した魚は遊泳異常を示し、くるくると回転して泳ぐようになり、ほとんどの場合死亡する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る