DeNAがキュレーションメディア騒動で記者会見 相談窓口の設置を発表、創業者の南場さんは「ただただ申し訳ない」
WELQを始めとしたキュレーションメディアが炎上していた問題で会見を行いました。
DeNAは、WELQを始めとした同社が提供するキュレーションメディアが炎上した問題について、記者会見行い謝罪した。また、先日発表していた第三者調査委員会とは別に社員で構成されるプロジェクトチームを立ち上げ、全社を対象とした調査を行うと同時に、別途相談窓口を置くことも発表した。
DeNAは、第三者調査委員会とプロジェクトチームの異なる観点に基づく2種類の調査から、会社全体に潜在している課題・問題につながる社内風土・文化の洗い出しを徹底して行い、その報告を真摯に受け止めるとしている。また、記事の盗用が行われたことに関連して相談窓口を設置し意見や問い合わせなどとともに、権利者からの相談を受け付けている。第三者委員会に関しては、1週間程度でメンバーを選定し、2〜3カ月のタイムスパンで報告書を出したい意向だという。
今回の一連の騒動の原因について、DeNA代表兼CEOの守安功さんは「業績が低迷するなかでゲーム事業以外にもいろいろなトライを続けたが、期待通りの結果は得られなかった。iemo、MERYを買収した際に、スタートアップの良さを失わず成長させたいという思いがあったが、うまくバランスが取れなかった」と語り、「経営者の技量が足りなかった」と自身の責任に言及。また、記事作成プロセスについても、「記事の責任を負う者が明確ではなく、不適切・不明確な記事が掲載されやすい状況にあった。管理体制を構築できていなかった」と説明している。
DeNAの創業者であり取締役会長を務める南場智子さんは、今回の騒動について「ただただ残念で申し訳ない。現場のミスは0にならないものだが、管理監督体制を整えるべきだった。自ら過ちに気付き是正する機能を強化するべきと考えている」と語った。また、批判が企業風土や文化などに及んでいることにも言及し、「他の事業も問題がないわけではない。内部通報や内部監査によって不適切な運営・業務が行われていれば是正される仕組みになっている。しかし、外部から指摘を受けるまで是正できなかったという点については、今後しっかり正さなければならない」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- DeNA、「MERY」も含めた10サイトを全て非公開に キュレーションメディア問題を受けて
MERYは12月7日より全記事を非公開化。 - キュレーションメディア「ギャザリー」でも記事の非公開化 「これまで以上に厳しい基準で精査する」
約6万記事中、約1万6000記事を非公開にしています。 - キュレーションメディアで記事の削除・非公開化続く 「Spotlight」「by.S」でも一部記事を非公開に
削除に向けた精査を行うとするメディアも。 - DeNAの「WELQ」問題、唯一残った「MERY」も8割超の記事を非公開に 過去には「nofollow」リンク問題で炎上も
編集部で確認したところ、実に10万本以上の記事が非公開となっていました。 - WELQ問題でDeNAの社長兼CEOが謝罪 他のキュレーションメディアも記事を非公開に
WELQだけではなくiemo、Find Travelなど9サイトを非公開にします。 - DeNAの公式Twitterアカウントが非公開になっていると物議 「WELQ」問題の影響ではと推測する声もあったが
実際は海外子会社のアカウントでした。 - “信憑性のある医療情報サイト”だけを検索できるサービスが公開 「WELQ」問題をきっかけに個人が作成
問題となった「WELQ」は現在、全記事を非公開にしています。 - 医学的知見を持つスタッフは一部だった……「WELQ」で全ての記事が非公開に
内容の正確性に問題があるとして多数の指摘を受けていました。 ※追記あり - 内容に問題ありと指摘されていた医療情報サイト「WELQ」、専門家の監修を行うと発表
医師や薬剤師などにより公開されている記事の監修を行い、問題があれば削除するなどの措置を取るとしています。